ページ

2014年1月28日火曜日

「ひかりの郷 日光国体」 National Sports Festival in Nikko

「光の郷 日光国体」と称して18年振りに冬季国体が1月28日~2月2日まで地元日光で開催される。今日は開会式の様子を一目見ようと会場に出かけた所、暖かい好天気に恵まれているのに何となく静かな雰囲気を感じて高揚した気分が一寸ストップ。栃木の三体のゆるキャラ(さのまる、とちまる、日光仮面)が入口付近で和やかなムードを作ろうとしているのを見てホッとした。おもてなしのスタートである。しかしながら、他はスポーツ用外套のユニフォームを着た選手団が次々とバスで到着してくるのと、関係者、招待者を載せた車が入ってくるだけで、一般市民の姿は見当たらない。18年前のように皇室の方が見える様子もない。会場のキャパが小さくて一般の人は会場に入れないということを知って思わず白々しさを感じてしまった。当事者だけの当事者のためだけの式典であることに少々疑問を感じた次第。小さい会場を考えると無理もない話であるが、何か地元民とかけ離れた祭典のスタートを感じずには得られなかった。ソチオリンピックに押されて報道も影が薄い感じがする。日光は素晴らしい世界遺産を生かした上に、これからは冬のスポーツ誘致活動をすべきであると提言している人も出始めている時である。このタイミングを生かす知恵が欲しいと
つくづく思う。

2014年1月26日日曜日

恒例の新年会 Annual New Year Gathering

恒例の地元自治会の新年会が近場のレストランとで開催された。こうした形で地域の方々との繋がりが継続されていることに感謝。会を重ねることに和気藹々と賑やかに心が開かれて行くのが感じられる。EECCでも一緒のメンバーが同じ自治会におられて、彼女の話したことが大変印象的であった。英語に対する関心が高まっていることと、それに自分の思いを載せてお孫さんに英語を勉強しているばーばから英語でメッセージを送られたという話。 
 I am a slow walker, but I never walk back!  素晴らしいメッセージである。お孫さんのばーばに対する尊敬の気持ちが生まれたことでしょう。そして勇気を得られたことと思う。

 
An annual New Year Dinner party of our local community group was organized at a nearby restaurant. I'm grateful to this custom to promote our friendship in our neighborhood. We enjoy more and more  talking and laughing every year. One of our members of EECC(Enjoyable English Conversation Club) which I have been conductiong for almost 5 years, is also in this group. What she said in this dinner party impressed me very much. I found she has intentionally been piling up some English phrases which shows her more interest in English. On the special occasion for her grand-daughter, she sent her a message in English, "I am a slow walker, but I never walk back!"  What a wonderful message! I'm sure the grand-daughter must respect her grand-mother for her strong will and effort to study English and she will be encouraged from this message.

2014年1月25日土曜日

もう一つの趣味 Another hobby

今年こそは、しばらく遠ざかっていたコントラクト・ブリッジに復帰したいと年賀状で仲間に伝えたことから、昨日(1月25日)は思い切って宇都宮まで出かけて行った。4,5年前に行っていた筈のCCGが行われる場所に無事にたどり着けるかという懸念が的中して、探し当てるのに少々時間の無駄遣いをしてしまった。ともあれ、時間に間に合ってなつかしい面々にお会い出来た時はホッとした。
ブリッジプレーの感覚を忘れないようにと時々ネットでやってはいたが、やはり実際の雰囲気の中でビッディングボックスを使いながらのビッドは何とも重みがあって私が一番好きなところである。こういった知的ゲームはビッドやプレーの仕方の反省はつきものであるが、何と言っても知的競争の楽しさがあり、スリルも味わいながら真剣に考えるので脳の活性化には大変良いのではないかと思っている。もとは船乗りさん達が始めたゲームと聞いているが、社交の場でも仲間づくりの場でも最高の親睦スキルと言え、今や発展途上国も含めて世界中でなされている国際ゲームである。それどころかプロとしてマスターポイントを稼ぎ、世界中の競技会に出かける日本人も大変多くなっている。適当ではなく真剣に楽しめるという意味で魅力を感じるゲームである。
 Finally I decided to go back to enjoy Bridge Games which I had been away for several years.  Japan Contract Bridge League has many chapters all over Japan but Tochigi prefecture has only one in Utsunomiya. When I went to the place in Utsunomiya this time, I recalled all those times upon meeting some menbers I used to know. Sometimes at home I have tried to do on Internet so as not to forget the skill, but I really like the real feeling  when  I touch and handle a bidding box. There are many reflections after plays but this kind of games requires us a lot of intellectual skills, which is good to activate our brain. It's said that Bridge was originated by sailors. Now it is not only sociable and international game but also professional all over the world. Lots of international competitions find many Japanese players. This game attracts me in the sense that players have to be serious with  competative feeling in an enjoyable atmosphere.Facebook

2014年1月21日火曜日

出遅れた初詣 The first visit to the shrines half a month delayed

 今年の初詣は風邪ひきがあって出遅れてしまいました。でもピーク時を過ぎての初詣はかえっていつもなら素通りの所に目と鼻が止まって新しい経験が出来ました。
 Our first visit to the shrines this year was delayed because of our bad cold. But it turned to be better timing to visit after the peak of busy, overwhelming time visited by so many visitors. We had  relaxing time and we had wider view of the premise so that we even enjoyed extra things which otherwise we might miss.

一つは参道の杉の木に楢の木が宿っているのをしっかり見たこと。 
 お杉さん、あなたと楢(なら)、安心して生きていけます。と言っているようでした。
もう一つは参道にある唯一のお土産やさんに寄って甘酒を堪能したこと。
  One of two things we were able to appreciate this time is that two huge and old Japanese cedar trees along the front approach to the shrine are gently protecting one mistletoe each just like their children. This mistletoe is not a cedar tree but a Japanese oak. This view looks like telling us "Dear Great Cedar, I feel I can go forward safely if I'm with you". A Japanese oak is prononced Nara in Japanese which means "If". It's a wordplay.
 One more thing is that we dropped in for the first time a souvenior
shop located on the corner of the front approach to Toshogu to enjoy Amazake, sweet Sake. A cup of Amazake made me warm and happy.

いつもは大勢の人の中で、前と足元しか見ていなかったのが、閑散とした境内に立って目に入った二荒山神社の裏山にそそり立つ杉山は圧巻でした。
 We also found this time the gorgeous and dynamic cedar forest in the back of the Futaara shrine. Thanks to a quiet atmosphere with only few people, we were able to appreciate more things which we cannot in the big crowd. The view of the cedar mountain highlightened our visit this year.

2014年1月17日金曜日

サービス精神に思うこと  Spirit of Service


 この度、久し振りに国際郵便配達事情の不確実性に落胆しました。
 
 18年前にはブルネイという東南アジアの国にいた時、普通のエアーメール(イーメールではありません)がアメリカから2か月経過して届いたことがあります。ブルネイという国がどこにあるのか当局がわからなかったのでしょうか。それなら知識不足ということ。
 
 今回は小包の話になりますが、SALという日本を出る時は飛行機で行き、アメリカの空港に到着後は陸上で運ばれるというサービスがあり、2週間程度かかるということだったのでクリスマス目がけて12月早々に友人に小包を発送しました。それが年が明けて1月半ばにやっと先方に届けられました。無事に届けられたからまずはホッとしましたが、タイミングが大きく外れてしまったことが悔やまれます。それを考えると日本国内のサービスは断突に優れています。宅配便もしかり。日本のサービス精神は世界に誇れるものの一つであることを改めて感じました。念のため書き留めで小包を発送していたので、追跡調査を依頼したところ、アメリカの空港には何日に届いているということまではわかりましたが、その後の足取りは不明のままでした。半分諦め状態でいたところ、1月半ばも過ぎて無事に届いたという知らせを受取人から貰い安堵したところです。不安が一挙に解消され、しかも、即、知らせてくれた彼女の喜びのメールを読んで、私の喜びは倍増しました。良い一日の始まりとなりました。
 
There exists SAL service for international post for packages. It takes between 10 days and 14 days, which means a package goes slower than air but faster than sea. This time I chose this SAL service with registered to send a package for Xmas to my friend and her family. A package flys to the destination country and it's transported by land carriage to a receiver from an airport. I kept my fingers crossed so that it would be delivered safely to my friend living in Amherst, Massachusetts in the US. I waited for a notice of its safe arrival but in vain. I almost reflected what I have done. Then a very nice e-mail from her came in early morning yesterday and I was so happy to find that the package was safe in her hands. I got relieved and my worry has turned to be more than happy feeling. Thanks God. The service of the post offie was sincere. However it took so much time, 4 times more than supposed to be. A week ago, I showed up in the post office for Inquiery, where I sent out the package.  They were kind enough to follow the package and found out it surely arrived at some airport in the US on December 19th. I sent out it on the 4th of December. But they couldn't follow further afterward.  No way but let it be.

The thing I want to point out is that we should be proud of Japanese spirit of service which is sincere and responsible. As far as domestice procedure is concerned, they are punctual. This SAL service is a cooperative service with other foreign countries, therefore something wrong might go on the way. It's not so reliable, I found.

The trouble this time reminds me of  what happened to us 18 years ago when we were stationed  in Brunei. We received an air letter from America two months delayed. Maybe the destination was not well known and they couldn't have found where was Brunei. It's a question of knowledge,

2014年1月15日水曜日

家族 My family

 昨年末はそれぞれに予定やおチビさんの発熱があったりで子供達の家族は帰省することが出来なかったが、その代り、新年に入ってからの最初の連休を利用して親のいる日光に来てくれた。幸いこの成人式を含めた連休まで、今年の正月はずっと好天気に恵まれた。三人の子供達から総勢5人の孫が一挙に集まると、とたんに家の空気は変わる。小学校一年生の同級生である二人の孫息子。1才9か月、1歳7か月、1歳5か月というこれまた同級生となる従兄妹たち。更に大人が4カップル加わって賄おばさんとなったばーばは大忙し。嬉しい悲鳴に満ちた連休となりました。更に庭に出て一緒にボール蹴りしたり、走り回ったり、1時間のドライブで行けるスキー場まで出かけて雪の中で遊ばせたり。。。都会では出来ないアウトドア活動に子供達は目一杯エネルギーを使ったよう。全員活発に有意義に連休を過ごすことが出来て、大満足で夫々帰って行った時はこちらもホッとするとと共に、まだまだ彼等をケアする側に立っていられることに感謝する思いであった。

Last year end happened to be inconvenient for our children to gather at our place. Instead they came over to share the first holiday this year with us in Nikko. Our 5 grand children in total from our three children consist of 2 first graders of primary schools and 3 one year old toddlers, two months difference between each. They are cousins born in the same year. The existence of such small children made the air around us quite different making lots of cries and laughs. As a main cooker to fulfill 13 stomachs I was a full time busy worker but full of joy from early morning till late at night. On top of that we took them out in the yard to play ball or run around. Farthermore, we went skiing at Edelweiss, about one hour drive from our house. Everybody enjoyed being in the snow and they used out their energy. They were all happy with thier activities here and I got relieved when they went back home each with a big satisfaction. It's appreciative that we are still on the situation to take care of them, not yet to be cared.

 今丁度NHKのBSで「残照・フランス芸術家老人ホームの人間模様」という名作選をやっているのを見ながら、万感の思いでこの日記を書いているところ。80,90才になる老人達(この言葉は相応しくない!人生の熟練者とでも言った方が相応しい)がそれぞれの芸術活動を老人ホームの中で続けている様子が描かれている。美しいフランス語をしゃべり続けている姿にも感動。気の合う同僚とよぼよぼ歩きをしながら近くのレストランに行ってワインを飲みながらお互い手を貸しながら食事を楽しむ様子も一品。現役時代は演奏を世界各国でやっていた80歳の夫人が子供達にピアノを教え続けている姿もあり、そこには孤独感は余り感じられな
い。絵を描き続けて老人ホーム(La maison des artistes) で展覧会を開いて買い手が出た時の感動ぶりも素晴らしい。何かに情熱を注ぎ続けられるというのが美しい生き方だとあらためて感じさせられている。

I'm now writing this diary as watching a NHK BS special TV program named "Dernière lueur (Sunset life): La maison des artistes" It describes the life style of 70s, 80s or 90s years old people who were once professional artists such as painters, lithographers, sculpers, pianists. The impressive point is that some of them are still keeping their eagerness in their artistic activies like drawing pictures many enough to organize a small exhibition in the Maison or teaching piano to children not only technic but also emotion how to talk to the piano when playing from her long life experiences. By doing so they keep their pride to live on. It was very well edited program. I was so deeply moved that I think about a lot my future to come.
 

2014年1月12日日曜日

EECC New year party

1月12日 EECC(英会話クラブ)の日曜クラスが新年会を開催。授業の前のランチタイムを利用して市内のあるレストランに集合。大小のお孫さんを抱える年代のメンバーが殆どで、人生経験豊富な熟年層なので、話しは淀みなく続き賑やかな一時となりました。。これをみんな英語で出来るようになったらどんな風だろうと密かに想像していました。夢が実現されるよう私も打ち込んでいきたいものです。
January 12,2014
One of the EECC classes organized a New Year gathering for lunch at the restaurant in the city. Most of the members are old enough to have their grand-children from teens to small babies, therefore, they have a lot of things to say from their experienced lives. They looked enjoying talking to each other. I imagined in secret how wonderful they will be if they can manage their conversation in English someday. I shall try to do my best to realize it.

2014年1月8日水曜日

最高のうな重を堪能 The best quality of Unaju(Grilled eel on top of rice in a racquered box)

ある経緯があって宇都宮中心街から一寸入ったところにある鰻専門店に行ったところ、偶然にも夫の高校の同級生ご夫妻とお嫁さんと一緒になった。そのお店は別の同級生の貸店舗ということからその方も同席されて総勢6人で楽しいランチとなった。かば焼きの歴史など話が盛り上がって大変有意義な一時となった。鰻がまことにまろやかで上品な味であり、ぎらぎらしてきつい味ではなくこってりしていないのが素晴らしい。まず蒸してからグリルするとのこと。久し振りの美味しいうな重をいただき、今日はもう夕食は無しという思いでいたのだが・・・

We had a chance to go to the Eel food restaurant in Utsunomiya for lunch today. We happened to encounter there my husband friend from high school with his wife and their daughter in law, so we were six including another friend from the same high school who is the land owner of this restaurant. We had a very good time. We enjoyed talking about the history of grilled eel over Unaju. The eel was very tasty not so strong but mild and high-toned.  As this kind of food is very rich, I decided not to have supper this evening but......

2014年1月4日土曜日

正月の夕陽 The sunset of the New Year Day

今年の元日は夫が風邪気味のため初日の出礼拝には出かけなかったが、その代り、翌日の夕方霧降の展望台までドライブして夕陽に映える夜景を見てきました。車で30分のところであるが、温度差はかなりあって相当に寒かった。寒いだけ空気が透明に感じられ、眼下に地元の街並みや山々がくっきりと見え、気持ちもすがすがしく新しい年の到来を感じ取ることが出来ました。

 This year we couldn't go out early in the morning on the New Year Day for the first sunrise worship because of my husband's bad condition caused by a cold. Instead the next evening we drove up to the observatory in Kirifuri, only 30 minute-drive from our house, to have a beautiful sunset view of whole Nikko city and the mountains. It was much colder up there and the air was so transparent that we enjoyed the scenery reflecting the senset and got a fresh feeling to welcome the new year. Let's step forward!

2014年1月1日水曜日

2013年の終わり、新たな年の始まり Seing off the year of 2013 and welcoming the new year 2014

時は淀みなく刻まれて又新しい年を迎えていることに感謝しています。2013年の仕上げも今回は子供達が揃って集まる機会が作れなかったことから夫とゴルフ納めを決行。ふるわない成績で終えたことから今年に夢をかけることに。スポーツが活力を与えているこの時代、私も今年こそはもっとゴルフの成績を上げたいと誓っています。それが私のすべての活動の原動力になるような気がしています。もう一つ、今年はサファイア婚式を迎えます。金婚式まではまだ先が長いので、この辺で一つ何かイベント目標を立てたいと密かに(??ブログに書いていいの?)思っています。

↑ 大晦日にこんな所にいました。   It's appreciative to find myself on the start line of another new year after seeing off  the year 2013. We couldn't organizing our family gathering at the end of the year 2013, instead we, two of us, played golf on the new year eve as our last play in 2013. The weather was so beautiful. The score wasn't good and I made up my mind to improve my golf this year. It's almost my dream. I feel now all my activities will be dependent on my golf ability. Nowadays the sports have been activating the public activity in many ways. One more thing to add as my another goal for this year is to make plan inwardly to commemorate our Sapphire Marriage.  Keep our fingers crossed! 

夫が風邪気味となって外出を控えた代わりに、我が家のアティックから初日の出に映える日光連山を拝み撮りました。そして眼下に広がる日光カントリーも。

Since my husband doesn't feel well because of a flu, we decided to stay at home. Being excited to see such a beautiful figure of Nikko mountains reflecting the first sunrise of the new year, I went up to the attic of our house and took some pictures of them and Nikko country club course.