ページ

2014年12月31日水曜日

今年最後のコンサート This year's last concert 12/28

演奏する側で参加した今年最後のコンサート(?) 12月24日
This year's last concert I participated in a group


「日光の社寺」世界遺産登録15周年記念、日光ユネスコ協会設立15周年記念として「講演と文化の集い」が日光総合会館で開催。今回は日光混声合唱団の一員としての出番もあった。幼稚園児童の太鼓のパフォーマンスは逸品。23名が揃ってチームワークよくパフォーマンスをこなすというのが驚きである。指導の様子を是非見学したいものです。イベントは1時間近く予定がオーバー。クリスマスイブは仲間と外食してラーメンで終りました...。
Nikko UNESCO association organized a big event to commemorate the 15th anniversary of registration of Nikko world heritage site as well as the 15th anniversary of the establishment of Nikko UNESCO association at Nikko major community hall today. Our choir group also performed in this event. The most attractive one was the one by 5 years old kids' drum performance. Their perfect way of playing different kinds of drums was just amazing. We want to see how the coaches have been training them in such an effective way. The event took much longer time than scheduled. I finished up my Xmas eve with one bowl of ramen on the way back home...quiet Xmas eve..

聴衆側からの鑑賞した今年最後のコンサート 12月28日
This year's last concert I enjoyed in the audience

今日はコーラスのメンバー達と恒例のPiano Duo Concertに。コーラスを指導されている宮地先生と同志の大山秀子さんによるピアノのデユオは迫力満点。中でも「カルメン」演奏会組曲の中のアラゴネーズには大喝采。アンダルシア地方の活発な舞曲は4手が鍵盤の上をすべり、躍動感溢れたもの。素晴らしい演奏でした。
We went to the annual piano duo concert by Ms.Miyaji and her colleague. She is our commander of a women's choir group. Their performance was great and so energetic that the audience was totally overwhelmed. I enjoyed the most the number 「 A la Gonaise(?)」 expressing the active dance of Andalusia、Carmen suite for concert, played by them in such a powerful and delicate way with their fingers dancing on all of the keys. Fantastic!

2014年12月21日日曜日

日光市民病院老健慰問コーラス Our choir group's annual visit to Nikko civic hospital

12月20日 (土) December 20th


師走の雨模様の中、日光市民病院にわたすげコーラス隊が恒例のXmas慰問に。介護士さん4人で編成されたWith Four グループとの競演が雰囲気を明るく、若くしてくれました。
In December drizzling rain, we Watasuge women's choir members made an annual visit to Nikko civic hospital for Xmas consolatory party. We enjoyed singing together with 90 senior patients as seen in these pictures. They have their own vocal group of four young men working as caregivers there. They joined us to make the air more cheerful, friendly and much younger.

 そして夕方は千葉からやってきた長女の家族とクリスマスディナーコンサートへ。JR日光駅の真向いのホテルでのコンサートで福田倫子さんのフルートと長崎麻里香さんのピアノの競演。クリスマスにふさわしい曲が沢山演奏され、孫達が鈴をふるというハプニングをいただいて楽しい思い出が出来ました。テンポの速い熊蜂の飛行は逸品でした。
And in the evening our daughter's family came over from Chiba and we went to the hotel to join the Xmas dinner concert organized by Ms Noriko Fukuda, a young flutist accompanied by Ms Marika Nagasaki, a pianist. They performed quite a few Xmas numbers in a pleasant way. For "Jingle Bells" our grandchildren happened to be invited to cooperate their performance with the bells in hands in their own way. The number named"Flight of the bumblebee" composed by a Russian composer was played so quick in an impressive way. Wonderful!.

2014年12月20日土曜日

師走は師走 Busy month

12月19日(金)

今日は朝から一日中外。20分前(22時半)に無事帰宅しました。EECCが3コマ。その一つは忘年会ランチ。早退で歯医者さんへ。一度帰宅して10分で飛び出し、友人の車で一緒に宇都宮へ。プロムナードコンサートの第3回目の今日は中村紘子さんの名演奏を堪能。ピアニストだって冒険をするという今回のテーマにふさわしく、以前と異なって、詳しい解説のお蔭で、曲それぞれのイメージが描けて今までにない鑑賞が出来ました。それにしてもショパンの曲をこれほどダイナミックに、パワーフルに聴いたのは初めてかもしれない。ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」もトークのおかげで情景が想像され、大変楽しめました。彼女の力強い演奏は繊細さを越えてこれほどまで迫力があったことに、圧倒されてしまいました。人間業とは思えないというのが正直な感想。
Having a busy schedule today I was out all day long from morning till night. It was 10:30 at night when I came back home. On top of three EECC classesincluding a year-end party organized by PM class, I had an appointment to see a dentist. Then I rushed back home to change my clothes and drove to Utsunomiya with my friend for a concert by a prominent pianist, Mme Hiroko Nakamura. Thanks to her kind and informative comments in details, we got much better understandings about those composers like Chopin, Beethoven and Mussorgsky. Her performance was so dynamic and powerful that her elegant touches on the keys were bit diminished. I was very impressed with Mussorgsky's suite "Pictures from an Exhibition".

2014年12月13日土曜日

EECC忘年会 EECC Year-end party

12月12 日(金)

寒いこのシーズンに温かい忘年会というより、EECC親睦会が今年もスタート。今回はAMクラスとLunch time クラスとが合同でその幕を開けました。121号線バイパス豊岡中のはすかいにオープンしたNICOCHA庵。女性シェフが一人できりもりしているようで、お客様であるEECCのメンバーが率先してウエイトレス役を買って出るという一寸様子の違ったレストラン。お店の佇まいは新しくて清潔感があり、食事もオプションが3つも用意されていて美味しくいただきました。二次会は今回の幹事役を務めて下さった幸子さんのご自宅訪問。広い敷地に大きなお家の他に、豪華なカラオケ設備付の素敵なゲストハウスあり。私はPMクラスがあったので、すぐ失礼してしまいましたが、クラスのイベントをここでいつか出来たらなーという願望を抱きました。素敵なお花をいただきました。EECCがスタートして5年を経過した記念に「会話ノート」を作りました。
An annual EECC year-end party season has started. Today AM class organized one together with Lunch time class at a newly opened restaurant named Nicocha-An located along the No.121 by-pass across Toyooka Junior High school. It seems that the lady chef has no stuff yet and some members of EECC took action to help her as waiters. It's wonderful to see them supporting her with such kind gesture. The restaurant newly renovated looks clean and the food was very good. After the special lunch, Sachiko-san, in charge of the luncheon this time, kindly invited us to her house for tea. She has a huge premise with a big house and a gorgeous guest house too. I was obliged to be excused for my next schedule. I hope we can organize some event for EECC next time at her place. Thank you very much for such a beautiful flower pot as a year-end present. I made a small conversation book to commemorate the fifth anniversary of the opening of EECC.

2014年12月8日月曜日

一寸お知らせ Information

お知らせ 12月8日
皆様、来年2月22日に日光清風塾(2007年に地域の活性を願って発足)主催でイベントを開催します。東照宮400年式年大祭奉賛として池坊保子先生の講演会を日光東照宮
客殿でさせていただきます。そのチラシができました。ご関心のある方、是非ご参加下さい。
This is to inform you that Nikko Seifuujuku (established in 2007 to work for local activation) determined to hold a big event early next year on February 22th. It's a lecture to be conducted by Mrs, Yasuko Ikenobo at Kyakuden of Nikko Toshogu shrine in honor of the great festival to commemorate the 400th Anniversary of Nikko Toshogu shrine. The lecture will be followed by Ikebana demonstration by her second daughter, Mrs.Mika. Pr

2014年12月7日日曜日

日光ユネスコ活動 One of the activities of Nikko UNESCO

12月7日(日)

10月27日の第一回目に続いて、第二回目の平成大修理体験プログラムに日光ユネスコ(協)の一員として参加。といっても日光文化遺産保存会の指導で、この体験ツアーに参加した人達のお手伝いということで参加。テーブルセットしたり、墨汁、緑、青、赤の顔料を運んだり、お皿を洗ったりという仕事。若い人達がこういう体験に興味があるのは喜ばしいことです。
Following the first experience study of a big renovation task for the architecture in Nikko world heritage site on October 27th, I, as a member of Nikko UNESCO Association, joined the second one again today to help a group of 41 participants from urban area. This program is conducted by Nikko cultural heritage preservation authority. What we did was to prepare the tables, to bring back and forth some colors like green, blue and scarlet which are very expensive pigments, and to wash out the small plates used for pigments. It was nice to see quite a few young people interested in this kind of experience.

2014年12月1日月曜日

日光清風塾 第37回講話会

日光清風塾 第37回講話会 「住まいと生活」1130日(日)要旨


今回は建築士である平岡一二理事が担当。
日本古来の建築の特異性の説明から始まり、西欧建築と日本建築の耐用年数の大きな違いがどこから来るのか、建築資材の問題、住宅メーカーまかせになっていないか。住居はランニングコストも考慮に、住む人が自分で機能性、経済性をもっと考えるべきである。快適な住居は健康にも結びつく。快い住環境と健康管理を重視した建築が理想の建築と言えるという結論でした。
ツーバイ工法を日本で先駆けて導入した話。英国で開発され、開拓時代に米国で多く採用。シンプルで強度の試算が簡単であり、新世界開拓に向いていた。アメリカのシアトルでは100年以上経っている家が沢山ある。構造が簡単でリニューするのが簡単。時代の環境に順応させてリニュー出来る。日本の従来型建築は解体するので大変なコスト高になる。阪神大震災の時、この工法で建てられた家屋は一軒も倒壊しなかった。耐震強度が高く、台風にも強い。住宅建設コストは決して高くない。シンプルなデザインでリニューするのが簡単。従来建築のものは30年もすれば一からの立て替えになるが、ツーバイでは部分的に改造出来る。そうすることにより長く住めるし財産になっていく。
結露対策、断熱材の理解、建築資材として木材が優れていること、室内の温度管理、木製及び塩ビのペアガラスサッシの使用など、具体的で専門的な話となり、もっと早く知りたかったというコメントもありました。



11月29日のイベント Two Events in Utsunomiya on Nov.29




午前中はとちぎ福祉プラザでWFWP主催の講演会に友人の一恵さんを誘って参加。2部構成で、1部は8月に行われたThomas Ward 博士の講演「日本と米国における教育の挫折」のフォロー、2部は「日本における教育の問題とWFWPビジョン」。今回は特に2部の話に共感。バランスの取れた教育の指摘は切実。底辺に心情の涵養を置き、中間に規範教育、上に専門教育という正常な三角形の形成が理想というのが結論。
夕方から宇都宮市文化会館大ホールでの恒例の今年で34回目になるという宇都宮第九合唱団の「第九」を初めて鑑賞。団員の1人で友人の美伊子さんの計らいで、この機会を得ることが出来ました。合唱隊の一糸乱れぬ立ち位置での迫力ある大合唱に感動!ソプラノ(市原愛)、メゾ(小泉詠子)、テノール(鈴木准)、バリトン(与那城敬)の4人のソリストは勿論のこと、日本フィルもさすがの演奏。すべて金聖響さんの指揮に集中してのパフォーマンスでブラボーというしかない傑作でした。女性コーラス団を指導されているYokoさんの底力に改めて感動。コンサートの前には第九お茶席が用意されていて、なにか心が引き締まる思いで会場に入りました。今日は朝から一恵さんとご一緒に貴重な一日を送ることが出来ました。美伊子さんありがとうございました。素晴らしいい演奏でした!そして容子さんの指導力と、ご(兄)弟によるいぶし銀のように品格のある、宇宙をかんじさせるほど雄大で神聖なイメージを感じさせてくれる陶芸の作品に感動しました。