ページ

2013年6月26日水曜日

日光ユネスコ協会と地元今市工業高校の生徒会との交流学習 ー Exchange study with the students'board of Imaichi Technical High School

6月26日

先生の指導のもと、学習交流会を
一生懸命準備した様子が伺える。
They seemed to prepare a lot for
this meeting directed by a teacher
in charge.
日光ユネスコ協会と地元工業高校生との交流学習が開催された。生徒会幹部14名と校長、担当教師、ユネスコからは二人の副会長、事務局長、私の4名が参加。生徒会が交流会の司会を担当して積極的に会の進行役を務めたことに好感を持った。
 An exchange study of Nikko UNESCO Association with one of the local high schools, Imaichi Technical High School, was held for the first time. 14 executive members of the Student's Board seemed to prepare a lot for this meeting and one of them did its MC, which gave us a positive impression.
 
参加した生徒全員がユネスコ活動へのメッセージを一人ずつプレゼンしたが、私達のユネスコの活動に参加することにより、総じて、世界遺産、二社一寺への関心が高くなったことと、今までの観る立場から、遺産を守る立場にかわってきたことは大きい。寺子屋建設のための書き損じはがき回収に協力したこと、NOxモニタリング活動に参加したこと、文化祭でユネスコ遺産を取り上げたりするのが彼等の主な活動である。今後もこの活動を続けたいという。若い学生の目線がこのようになっていることは喜ばしい。
 The program started with their respective presentation on their involvement in the activities itiniated by Nikko UNESCO Associationsuch such as NOx monitoring or Fund raising activity to support to establish TERAKOYA for illietare people in Cambodia or a desplay of the information or photos of the worl heritage in Japan during their cultural festival at school. All of them pointed out their mind more interested in about our world heritage of Nikko. They are now finding them being rather on the side of it's protection than the tourists to visit it, which impressed us very much.

ユネスコのT事務局長から私達の活動内容の説明がコンパクトになされ、特に二社一寺の簡単な説明は要を得たことと思う。更に、K副会長によるカンボジャ訪問の話がなされ、書き損じはがき回収から資金を蓄えてきて、寺子屋建設が実現出来た話がなされた。
全体的に各論に徹していたので、最後にオブザーバーで出席した私としては、本来のUNESCOの理念を確認して、世界全体を見つめる方向に進んで欲しいというコメントを述べたが、彼らにはどう響いたか。書いたものを読み上げることから質問も交えて意見を述べ合う形に交流会が発展することを願う。
 The explanation about our activities and Nikko world heritage by Mr.T. executive member of our association was done briefly and effectively, which was followed by vice chairwoman, Mrs.K.,who explained her trip to Cambodia with 5 more people to attend the opening ceremony of one TERAKOYA which was established by the donation from Nikko UNESCO. We hope to continue this kind of exchange program between young high school students and us to promote our activities together.

2013年6月24日月曜日

日光清風塾第24回講話会 Nikko Seifujuku's 24th lecture

6月23日
予定通り、前回同様塾長不在の中(5月より中国、南京のメディア大学にて2か月間の授業を担当中)、小林理事と私が担当して、それぞれ「国民の知性を立て直そうー祝・祭日を見直そう」、「もう一つの北欧ーアイスランド」と題しての話しであった。
その要旨は次の通り。

 「グローバル化した今、特にアジアの時代を迎えた今、日本の役割が大きい中、日本人が誇りとする良き知性、良き特性が発揮されなければならない。その為には中等教育での基礎教育をしっかりと身に着け、人間同士の交流と信頼関係を築くことである。近道として「国民の祝日」を例に取り、その祝日に本来の意義を親子で話し合うとか、学校でも取り上げて話題とし、一方深く学習してはどうか。見直すには最適の日である筈。マスコミは連休云々の話題に徹し、国民の啓発や教養の手助けには無関心となっている。祝日・記念日をテーマにして国民全体が楽しみながら学習し直し、考え、教養を高めれば、信頼される国家・国民が確立されると思う。学校教育だけでなく、社会全体の教育、国民に響く啓発運動が必要であろう。」 小林氏の視点と切り口が鋭いお話は、まさに啓発されるものであり、大変面白いと思った。

 
「アイスランドは余り報道されていないこともあってよく知られていない。北緯64度~67度にありながらメキシコ暖流のお蔭で冬でも平均気温が0.5度であること。四国と九州を合わせたぐらいの面積に30万程度の人口を持つアイスランド共和国は10世紀にバイキングが入植して以来、世界で最初に民主議会を発足した所。地球の割れ目の話からダイナミックで美しい大自然、氷河、河川、火山、地震、地熱、瀑布、温泉等々のあらゆる自然の姿があること。地質学者、気象学者の関心が集まる所。更に、国民は読書家であり、読書量は世界一という統計が出ている。独立の精神が強い風土にあって女性の活躍にも素晴らしいものがあり、あのゴルバ
ゴッドフォスの物凄い水の轟は圧巻
2001年4月、日本大使館開設
記念パーティーで元女性大統領と。
チョフとレーガンによる米ソ首脳会談をレイキャビックで実現させた女性大統領ヴィグディ・フィンボガドッテル女史の話や、捕鯨国であり、漁業が主産業でシシャモが日本に輸出されていること、熔岩台の上にある風景が全く異なる北の果ての国だが、文化と芸術の豊かな教育水準の高い国であるということを印象づける話となった。在留邦人も60人に達し、仕事を持つかたわら、観光客の対応に尽力しているという情報もある。」 
話はサービス精神を持ってとよく言われる。聴衆が関心を持ち、身を乗り出してくるようで無ければ意味が無い。心の余裕を持ってこそそれは可能であろう。経験不足を痛感しました。

2013年6月19日水曜日

梅雨真っ只中 Finally in the rainy season

石膏像の右横にあるのが無残にその
花を食いちぎられた薔薇木の残った幹
5月下旬には梅雨入り宣言があったにもかかわらず、しばらく雨の降らない天気が続いていましたが、ここにきて、梅雨らしい湿ってじめじめした天気になってきました。芝生への水やりから免れるのは助かるものの、今まで空で貯っていた雨が一挙に降りそうな気配があるのは心配です。


It was toward the end of May that the authority declared the   biginning of the rainy season this year, but it has been without rain for a while since then. And finally we are having rainy and humide weather. No need to water around in the yard, which is good for me but we don't want to welcome too much heavy rain
                                                          at one time, which might cause some disaster I'm afraid.

今年は各種バラの花が美しく咲き、心が洗われるような満足感を味わっていたのに、先日、突然庭の正面に優雅に咲いていた黄色のバラが猿技とは思えない程見事に無くなっているのに大ショック。後で犯人が判明。バンビー連れの母鹿でした。怒りではなく複雑な心境になってしまいました。

We had been enjoying the successful blooming of all kinds of roses this year. Then one morning a big happening shocked me. The beautiful yellow roses just in front of our living room were all found gone. The criminal I tracked down is a mother deer in accompany with her baby fawn. My upset feelng has gone and kind of affectional feeling came into my heart instead. Complicated feeling!

真っ青な空、チョコレート色の大地、
透き通った水面、遥か向こうには氷河
がある筈。まさに風がよごれていない国。 
こんな中、「もう一つの北欧」と題して、今週末にアイスランドの話をすることになっているのと、七夕の日あたりに中国へ行くことになっていることで、少々心頭が忙しい状態になっています。日光清風塾の月例の講話会で、夫からの「南京だより」報告と持ち時間30分ほどにアイスランドの話をまとめる準備作業があるのです。資料を見直しているうちに12年前に初めてアイスランドを訪れた時のことが蘇り、なつかしく思い出す始末でうっかり時間が経ってしまいます。どうまとめるか。講話の事は追って報告します。

My mind has been rather busy these days with some preparation work for my talk scheduled on this coming Sunday on 'Another country in the North Europe,e.i.Iceland' and for my trip to China planned early July. On top of the conveyance of the report (2)from my husband in Nanjing for the sake of Nikko Seifu Juku,I got to summerize what I'm going to talk on Iceland where we used to serve concurrently from 2001 to 2003. As looking over the materials, I easily go back to those days to remember what we experienced during our first step on the country. Then the time consumed. A report will be on this blog later.

2013年6月13日木曜日

孫達を訪問 Visit our grand-children

She prefers walking to crawling.
6月12日
多摩に用事が出来たことに便乗して千葉と市川の孫達を訪問。ほんの1,2ヶ月ぶりなのに、彼等の成長は速い。私が小学校に入った当時とは全然異なってピカピカの一年生になった昊粋君も星太君も大忙しのスケジュールに圧倒される。スイミングやら、ドラムやら、ピアノやら、空手やら、サッカーやら、何もない時は学童保育とかで学校に残って何かやっている。宿題もある。でも、二人とも、規則正しい生活の軌道に乗って、楽しく学校に通っている様子が伺えてホッとしている。それぞれ下のおチビさんは、間もなく1歳になる女の子と10カ月の男の子だが、これまた知恵がついて、最初は人見知りをするもののすぐ慣れてくれるようになった。自己主張も泣き声を変えて知らせる。もちもちの大きなぬいぐるみみたいな感触がたまらない時である。

He loves reading. He borrows books
from school library. A dinosaur book
is the one we are reading together. 
He is a stable baby while his elder
brother is a sensitive and thoughtful boy.
Taking the opportunity to deal with a work for the appartment in Tama, I hopped along two places to see our grand-children.  It's really amazing to see them growing so fast not only physically but mentally. The bigger boys who got to be the first graders this April, are already accustomed to their well-regulated new life style having busy schedules. They are taking lessons of Swimming, Drum, Piano, Karate, Football as their favorite activities after school. They are already given homeworks too. Good thing is that they seem to enjoy all those activities. Their sister or brother, one is going to be one year old at the end of this month while the other is 10 months old. they used to be afraid of strangers including me, but they are getting easier and more friendly. They are just like lovely stuffed animals with their soft, rice-cake like skin, which I enjoy very much.

2013年6月5日水曜日

早朝の草刈 Mowing work early in the morning 




This tiny frog has settled down here
since three days ago. He has been
singing all the nights
As nobody was there to take
a photo of my mowing style,
I just tired to sketch myself
 operating the mower

このところ、ラッキーなことに梅雨の中休みと称して好天気が続いている。その勢いで、今月に入って毎日早朝ウオーキングを楽しんでいる。まだ誰もいない公園を横切り、土手に上がってラジオ体操をし、一直線の土手1000歩を後ろ向きで歩く。最近はICレコーダーが離せない。コーラスの練習風景を思い出しながら聴くのが有効であることがわかって大変楽しんでいる。だいたい1時間かけての歩きである。

The yard looks so clean after my
big job! 
そして今日は、第2回目の草刈を決断。もう要領もわかったし、慣れたもの。こんなに簡単で、しかも気持ちが良いことを発見したので、苦にならない。1時間かけて、主だった所が終了。丁度ガソリンも1回分が切れたので、庭の奥は後日やることに。水撒きを終えて一段落。シャワーを浴びて朝食を取ると丁度朝ドラの始まり。4月から始まったこの朝ドラが又いい。テーマ音楽がずば抜けて快い。それにキャスティングボードが素晴らしい。一日の始まりに相応しいリズムと元気さがあり、ストーリーも気に入っている。至福の時間。
Thanks to an intermission of the rainy season, I've been enjoying such beautiful weather these days by walking early in the mornig when nobody's showing up yet. I walk down to cross the park to step onto the causeway and take simple exercise first before walking backward for 1000 steps on the causeway. The IC recorder I bought a couple of weeks ago is now one of my requisites. Wherever I go, I always take it with me. During my walk, it's very effective and enjoyable to listen to it which reminds me of what was instructed in the choir class.
Furthermore, this morning, I executed to mow the lawn(wild grass) in the back yard. The experience of using a mower I had two weeks ago already gave a confidence in operating the machine and makes me feel easy to use it. One hour mowing work just consumed the gasoline fully filled in a small tank attached to the machine. It took an hour. Then I watered the rose garden and the yard.

After taking a shower, I sit at table for my breakfast. It's the time for NHK morning sitcom starts, entitled "Amachan, women divers", which has been televised since the last April. The theme music is superb. Good casting board.  It just fits the start of a day with its good rythm and high spirit. The story is marverous. I really had such an enjoyable moment this morning.

2013年6月1日土曜日

夏の始まり The summer starts today.

6月1日
The season of azalea is coming. The
 way they bloom looks like some faces
 of humans sticking out carefully to assure
 the safety of  the timing to come out.
 
泣いても笑っても時は躊躇することなく前に進む。周りの自然はゆったりと時の歩調に合わせてその姿を変えて行く。それも温暖化とか、また寒さがぶり返したなどと世間が騒いでも、確実に我が道を悠然と歩いて行く。歩き方に多少の速い遅いはあっても、その信頼性のある姿に心が落ち着き、その表情の豊かさに私は毎日感動している。そして、その感動が得られる環境に居ることに感謝して毎日が始まる。
The time passes without any hesitation. The nature around us changes its feature in accordance with the natural tempo rather relaxed. It keeps going on its way. It has nothing to do with such an unusual climate either warming or cooling which has been making a noise in the human society. Its tempo is sometimes changeable to some extent but very reliable. This reliability makes me feel calm and its rich expression makes me feel moved and excited. Being in this beautiful living surrounding, my everyday life starts with a big appreciation.

 夏の始まりに相応しく、今朝はカーテンを開けたままの窓を通して最高の朝日に起こされた。小鳥達も元気よく騒ぎ始めている。毎日を心がけているウオーキングへの意欲が増す。5時頃には起き出し、6時過ぎには外へ。空気も気温も最高のタイミングである。
This morning worthy of the start of the summer woke me up early in the morning with its shining sun through the window uncovered by the curtain. The birds out there were already in full energy. I was tempted to go out for an everyday walk. I already found myself outside after 6 o'clock. The air and the temperature were just comfortable enough to start walking.

庭のバラが誇らしく咲き始めていて思わずシャッターを切った。夫が大好きな真紅のバラの香りが漂う。今南京の大学にいる夫にその香りは届けられないのが残念である。
The roses in the garden were blooming and I took some pictures of them right away. The sweet smell of the scarlet roses is hanging in the air. My husband, now on the campus of the communication university in Nanjing,  misses it. He loves those roses.

このところ夜には蛙の合唱が快く聞こえてきて楽しんでいるが、朝もケロケロと鳴いているのが聞こえる。田んぼがあるわけではないのに、何処にいるのだろうと音を立てないように探してみると、何と窓のすぐ外のハスを入れている水瓶の内側に一匹へばりついているのを見つけた。若草色の小さなカエル。ここにも小さな命が一生懸命頑張っていると思うと、何だか愛おしくなる。そんな感謝の気持ちに満たされて今日のウオーキングはスタートした。
One green frog clinging to the wall
inside of the big water jar. How can
he keep himself unmoved on such
a vertical wall?
One more thing enjoyable these days is frogs'choir available around our place. Even in the morning they are active. I tried to find them this morning where they were. I easily found one clinging to the wall inside of the big water jar out in the yard. It was a small green frog. Watching this small creature, I went into my thought with love that here is another tiny life to keep on with a great effort.  My today's walking started with full of such appreciation.