ページ

2015年7月30日木曜日

7月30日(木)

朝5時に外に出たらしとしと雨、彼女達、寺子屋に来ていたら悪いとの思いで、いつものスタイルで傘をさして公園へ。感動です。イェンとトゥイさんが既にきていて勉強していました。雨にも負けず、雷にも負けず、の世界がありました。
感(感動)と動(行動)の繰り返しが人生だと思っている私にとって、この光景はまさに今日一番目の感となりました。そしてトゥイさんが自分のi-phoneから取り出した「母の日記」という歌を聴かせてくれて又感動。今朝は歩くという動から二つの大きな感を得て愛おしい人生を噛みしめながら帰宅したところです。「母の日記」の詩をここに紹介します。トゥイさんが歌を聞きとって書いて来てくれたものを一寸手直ししたものの。一部、不明のところがありますが、全体の意味は十分理解出来ます。彼女が母子家庭の母一人、子一人で、大変母親思いの彼女の心情を思うと泣けてきます。今日の日記にも中学校を卒業した時、母は家を離れて仕事についた為、彼女が一人残って豚12頭の世話をし、畑作業もやった由。母に進学はあきらめなさいと言われたけど親戚の人達が励ましてくれたので高校、専門学校へと進んだという。そして今は日本で仕事研修している。「夢みたいです」と彼女は告白していた。日本語が上手になりたいという彼女の夢は必ず実現するでしょう。

「母の日記」   曲     ハイチュウ 
       日本語歌詞 よしもとかよ 
      (トゥイさんのi-phoneから)

1.私の中に宿(やど)った命 おまえが生まれる朝を待っていた
  この胸に(いだ)いて伝わるぬくもり (けが)れの無い美しい(ひとみ)
  愛(  いと)しいわが子 かけがえのないたったひとりの大切な子よ
  ほら見てごらん 父さんの目にも(うれ)しい(なみだ)がにじんだ
2.お前の可愛(かわい)いその(くちびる)が 私を「おかあさん」と呼んだ朝
  心にあふれるこの喜びをかみしめながら (ほお)ずりをした
  歩いてごらん 小さな足でいつも私が見守(みまも)っている
  これから先も どんな時でも 前に(つづ)く道を見て
3.若草(わかくさ)()えるこの故郷(ふるさと)で (おさな)いお前は (まな)び始めた
  真夏(まなつ)小路(こみち)に降る(せみ)しぐれ お前の明日(あす)(みちび)くように
  (うで)一杯(いっぱい)(かな)えたい(ゆめ)(いだ)いて お前が(かさ)ねる月日(つきひ)
  めぐる季節(きせつ)にたくましくなる その背中が素晴らしい
4.(はじ)めて(こい)した人に(つづ)ったお前の思いと真っ赤(まっか)なバラは
  月夜(つきよ)窓辺(まどべ)で風に吹かれて (なみだ)にぬれて(しず)かにしていた
  恋の(いた)みも やがては(    )()てつく冬に春がくるように
  (かた)(なら)べて歩く誰かに出会(であ)える日がきっと来る
5.心の(つばさ)を大きく広げ、お前は遠くはばたいて行く
  雨の日風の日 空を見上げてなつかしい微笑(ほほえみ)思い出す
  (なが)れる(くも)よ どうか伝えて (しあわ)せ祈る母の姿
  (せつ)ない()いたさ(むね)にしまって 今日もここに立っている
6.年月(としつき)(きざ)んだ 両手(りょうて)(しあわ)せを やさしく(つつ)んだ (あたた)かい手に
  朝露(あさつゆ)のように(なみだ)こぼれて (ふる)える声で 名前を呼んだ
  あの日のままの おまえの笑顔(えがお) 嬉しい涙がにじんだ

  ・・・・・・・

July 30 (Thurs)
It was raining this morning when I went out for a walk at 5:00. I was wondering if they would show up there in the park as usual,but I just walked for the hut with my umbrella on. Wow, what an excitement! Xanh and Yen were sitting on the bench and studying. I was moved and encouraged by their enthusiastic attitude to keep studying Japanese.I saw there the world of Kenji Miyazawa, "Nothing could be excused ! Rain nor wind matter at all. This is what I think about my life; Life is repetition of Excitement and Action. This morning I experienced that excitement first. Then another one moved me, which is lyrics of a Vietnamese song translated by Yoko Kishimoto.「 Mother's diary」 is the title. This morning's walk ended up with my special feeling to appreciate what I am and where I am.

2015年7月26日日曜日

7月26日、日曜日の早朝ウオーキング Walking early in the morning on Sunday

7月26日(日)
 今日は日曜日なので例の寺子屋(丸山公園の中の休憩所での授業)でのレッスンはお休み。でも私の体時計が4時半に私を起こしてしまう。朝の空気はやっぱり外に出なければ味わえないと思うと足は公園に向って歩き出しました。久しぶりにゴミ袋とヒバサミを持って。
朝一番に感心したこと。
今日は一寸距離を伸ばしてふれ合い橋を渡り、Uターン。すると何とあの休憩所にトゥイさんとイェンさんが来て集中して勉強しているではありませんか。そこに先日出会った二匹の犬を連れたお爺さんが入って日本語で楽しげに会話している。二人とも犬が大好きなので会話も弾んでいる様子。嬉しかったですね。私は今日は遠慮した方が良いと判断して、こっそり土手の道を歩き、ひたすらICレコーダーに中国人の友人に吹き込んで貰った中国語のレッスンに集中。彼女達が日本語の勉強に苦労している分、私も苦労しようと(一寸オーバー)。年甲斐も無く子供じみた励みかも。
帰路、久しぶりの晃陽苑前の歩道のゴミ拾いは一層晴れやかな気分にしてくれました。
                                                     July 26 (Sun)
We have no Japanese lesson on Sunday but my body clock woke me up early as usual. The fresh and comfortable air out invited me for a walk with a plastic bag and a pair of tongs.
The first thing I was impressed with this morning was・・・・
I walked a bit further today to pass over the bridge and made U turn, then on the way I happened to find Xanh and Yen studying hard in Terakoya (a rest hut) in the park. Soon the old man taking two dogs with him joined them and they seemed enjoying their conversation, maybe about his dogs. I was very happy to see them enjoying using Japanese like this and very much impressed with their diligence and cheerful attitude. I just decided to keep away from them this time to let them feel easy to talk with him in some Japanese. Instead, I walked along the causeway listening to some Chinese phrases read by my Chinese friend in my IC recorder. OK,by challenging to learn different languages, we can encourage each other, can't we? It sounds like a competition among kids, doesn't it?
On the way back I picked up some garbage along the walk way and I got more fresh and comfortable feeling.

2015年7月22日水曜日

日光ユネスコ協会活動   Nikko UNESCO activity


ラムサール湿原地散策 7月22日(水)
 
台風11号が去って次の12号が来る前の絶妙なタイミングに奥日光、湿原地帯を散策。今回は日光ユネスコ協会が企画した「今年11月に10周年を迎えるラムサール条約登録記念散策」に参加したもの。最高の天気に恵まれ、炎天下の暑さと木陰の涼風を交互に楽しみながら、自然観察プロの宮地当協会理事の説明を得て興味深い散策となり、健康的な半日を過ごすことが出来ました。協会会員より多い友人参加者を得て総勢21人の大きなグループとなっていました。草花の名前から、2万年前の男体山の噴火から始まった湿原地帯の地形、土壌の変化、木や草の植生変化など、多くの知識を伝授。「あと何時間、いやあと何分憶えられているかな?」などと第二の人生に突入した者にしかわからない反応が出るのも面白い。森林浴を謳歌し、大変気持ちの良い癒やしの散策でした。

July 22 (Thus) Walk tour in the Deep Nikko, 10th anniversary of Ramsar Convention on Wetlands

As a member of Nikko UNESCO Association, I participated in an annual event organized by the association. We walked in the Deep Nikko registered in Ramsar Convention on Wetlands 10 years ago. It was so lucky to go out there under such a superb weather after the typhoon No.11 and just before the typhoon No.12 to come soon. Thanks to our colleague who is a professional guide of the nature, we, 20 participants enjoyed our walk tour getting to know more about ecosystem or ecophysiology. Very precious and healthy feeling mixed with strong heat and comfortable breeze coming through green leaves all over.

2015年7月16日木曜日

母校がテレビに。 My old day high school was on TV!

7月15日(水)

NHKの朝の報道で我が高校の母校がクローズアップされていて思わず驚きで興奮しました。島根県石見地方の山奥の山紫水明の町、川本が登場。当時は1万近く居た場所が今では過疎化して半分くらいに。県立川本高校が今では県立中央高校と改名されているのが気に入らないのですが、その高校が入学希望者を募集しているという話。東京から地方への若者の関心をそそり、現に、親元を離れて当高校で学び始めた高校生が今では田舎の恵まれた自然の中で生き生きと勉学に励んでいる。廃校になった小、中学校を改装して学生寮にしているという。勉強は都会でという古き考えから、今やネット利用で、都会の塾の授業に参加出来る環境が田舎にもある。素晴らしい発想の転換を思い切って決行した川本自治体に声援を送りたいと思います。
My high school back in 1960s showed up on TV yesterday in NHK's morning program. It was telecast and focused as an advanced and unique type of local schools located in such a clean and beautiful environment but in a depopulated district. The view of my old days' school excited me. This school is now recruiting new high school students from urban area to let them experience a new student life, which will activate the rural life. Very creative idea. I definitely want to support this forward-looking policy of Kawamoto's self-governing body.

2015年7月11日土曜日

女子留学生日本語弁論大会 Speech contest in Japanese by foreign women's students

7月11日(土)

第19回女子留学生日本語弁論大会に審査員の一人として参加。今回は毎日公園で熱心に早朝日本語勉強会をやっているトゥイさんを連れて行きました。同じベトナムからの留学生が民族衣装のアオザイを着て、アオザイの話をしてくれました。自国の民族衣装に誇りを持ち、好感度の高い笑顔としぐさがとても印象的で、見事最優秀賞を獲得しました。9月の関東大会に向けて頑張って欲しいものです。他の中国、台湾、韓国からの発表者たちもそれぞれ留学から得たものや、目標をテーマに立派なスピーチをやり、感心させられました。
As one of the judges, I joined this year's speech contest in Japanese by foreign women's students sponsored by WFWP. This time I took Xanh Non with me who is one of the three Vietnamese studying Japanese early in the morning in the park everyday. The winner of the contest is also from Vietnam and I was happy to find Xanh enjoying having a good time with the winner. The other participants from China, Taiwan and Korea also gave very impressive presentations each.

2015年7月2日木曜日

3年振りの松江行き Went to Matsue after three years' interval

6月30日~7月1日

法事が目的で松江に。両親の墓前で感謝の気持ちと近況報告を。次兄夫婦がお墓をしっかり守ってくれていることに感謝。お食事は老舗のみなみ館で。
義姉の料理上手、手芸上手、押絵上手に改めて感心させられました。料理が楽しく出来る環境づくりは見習いたいところ。シンクの棚に小型テレビが置かれて、料理をしながら世間を知り、料理番組はすぐフォローできる。一寸したインテリア、小道具が又洒落ている。見習いたいところです。それにお花が好きで、今はアジサイが満開でした。

7月1日遅く帰宅したら松江出身の錦織選手が脚の故障でウインブルドン2回戦を棄権したことを知りがっかり。次の全米までに完治して欲しいな~。

Went to Matsue to attend my father's 33rd memorial service. Visiting my parents' and ancestors' grave, I reported to them how I have been and how my families have been, especially their grand-children and great-grandchildren. This grave has been very well cared by my second elder brother and his wife, which I appreciate a lot.
We enjoyed a beautiful Japanese cuisine at the most well known restaurant for its old history after the memorial service. 
This time again I was impressed with the high quality of my sister-in-law's hobby such as cooking, hand crafts and gardening. Now lots of hydrangea are in full bloom. What she does is just garnishing their house in and out.