ページ

2014年7月31日木曜日

炎天下でのゴルフ大会  Big event called "Shot Gun"

日本でショットガンなるゴルフ大イベントに初めて巡り会いました。これは効率が良くて、前の組が遅いとか、後ろの組が追い上げて来るとかのジレンマが無くて、スイスイとプレイが進み、実に楽しく出来る。ハーフが終わった頃にスタッフがお弁当と飲み物をカートで運んでくれました。ピクニック気分で、炎天下の蒸し暑さにダウンするどころか、気分も上々。新ペリエ方式(?)で121人中41位。グロスで100を切ったので、まずまずというところ。写真が無いのが残念。
My first time to get a chance to be involved in a big golf event called "Shot Gun" in Japan. This competition works very well in terms of time consuming. No irritation caused by both teams one ahead and one behind, either too slow play or too quick play. After playing 9 holes, some staff of the golf club brought us lunch boxes and drinks by cart, which made us feel on picnic. Thanks to cheerful feeling, I didn't go down even under such a strong heat and high humidity. My score? I'm satisfied with my result. 41st out of 121. I got below 100 shots. Not bad as my standard.

2014年7月27日日曜日

孫の初舞台 Our grand-son's first showing up on stage

千葉の蘇我まで孫No2(7歳)の初めてのピアノ発表会にこの暑さの中、夫と共に応援に駆けつけました。彼も初めてとあっていささか神妙な様子。でも本番に強いのはさすが我が孫。立派にやって見せました。ドボルザークの新世界第二楽章よりとハイケンスのセレナーデよりの2曲。発表する子供達はみんなしっかり暗譜出来てました。これは私の子コーラス活動で見習うべきところ!

発表会は夕方からだったので、午前中はみんなで避暑がてらに映画を見に。男性軍はゴジラの映画(夫は先日既に姉達を連れて宇都宮で観賞済)、女性軍は「アナと雪の女王」を。孫娘(2歳)はまばたきもせず大きく目を見開いて、2時間の映画をしっかり見たのには驚きました。エルサ(松たか子)の歌うあの「ありのままで・・・」の歌のメロディーを掴んで鼻歌的に歌いだしたのにはびっくり。映画の後、近くの本屋で子供向けに編集された同じ題名の小さな本を見つけて即、買い求めました。ママに読んで貰っている様子は真剣そのもの。小さな体が真剣さの固まりになっているのを見ていると光る宝を見る思いになります。それにしても、アナとエルサの吹き替えをやった神田沙耶加と松たか子さんの力強い歌唱力には感動しました。

We didn't mind at all under such a strong heat our going to encourage our grandson(No2)'s first piano performance in Chiba. He looked rather serious before his performance but he was cool enough to be concentrated on the stage. He did very well! All the children performed without their music books. We should follow them in this point when we perform our chorus.Before the concert which started in the evening, we went to see the movies. Men's group saw "Godzilla"while we women's group saw "Anne and the snow queen". Our grand-daughter (2years old) was so serious without getting tired of it and kept seeing every scene entirely with her eyes wide open. She enjoyed very much just like us. After the movie, she even tried to copy that popular song "Be just natural・・" by Elsa. After the movie, I found a small book of that movie in the nearby book shop, and I bought one for her. She was very happy to see it on her mother's lap. Her whole body concentrated in reading(listening to her mommy reading) that story looked  like a twinkling stone and gave me an extra energy. Yes, also was I very much impressed with the powerful and attractive voices of those two Japanese singers.

2014年7月25日金曜日

夏の花 Flower in Summer


4か月ぶりでウオーキングに。今日はスケジュール一杯でカーブスに行く時間が無いとわかって急遽、朝一で外に。6時半から1時間いつもの公園をぐるり。歩かなくても既に暑い季節になっていることに気が付きました。公園には花は無し。途中のご近所には夏の花が一杯。今日は塀の外に咲き乱れているノーゼンカズラをショット。昨日も宅急便出しに行った先で素敵なノーゼンカズラを発見。杉の木に鎮座して咲き誇っていました。
Long time no walk since March. Upon finding out today's busy schedule, I decided to go for a walk in the nearby park for one hour early in the morning from 6:30, lest I should miss practicing Curves.It was already hot out even before starting walking. There were no flowers at all in the park now. Instead I enjoyed Nozenkazura (vine tree with big orange colored flowers) being proud of its season over the fence of our neighbor. Yesterday I also found a beautiful one on the premise of the door to door delivery service shop. It was sitting on the top of a big cedar tree.

2014年7月23日水曜日

なつかしのレッスン用バッグ  Three homemade bags for piano lesson

レッスン用バッグ Homemade bags for piano lesson

一週間前に子供達のために作ったなつかしいお手製のバッグを発見したことをこのブログに載せましたが、子供の名前のイニシャルを今度は孫達の名前のイニシャルに変えました。代々末永く使い継がれることを祈ってというより、思いを込めたハートが伝わっていきますように。

A week ago I described what I found; three homemade bags for our children each to be used for their piano lesson. And as I promised, I finished with my intentional work to change their names' initials to their children's, wishing them keep using these bags to be handed down from generation to generation to appreciate their ancestors' warm heart.

2014年7月18日金曜日

沢山の月下美人の開花 Such gorgeous queens of the night in full bloom

ご近所のお向かいさん家で見事な月下美人が。観賞会には丁度私達二人とも上京中で参加出来ませんでしたが、この写真をいただき、密かに陰前的に鑑賞しました。この花は一輪づつ咲くから貴重だと思っていたので、こんなに沢山一度に咲いているとは・・圧巻です。
Such gorgeous flowers, Gekka Bijin(Queen of the night)、were in full bloom at our neighbour's place when we were just away in Tokyo and we missed appreciating them. This photo is appreciated to give us a chance to imagine how they looked in full bloom. It's surprising to see so many queens at once.

2014年7月16日水曜日

なつかしい感動の発見 Moved with unexpected discovery

今回東京で家の箪笥を覗いてなつかしい物を発見。子供達が小さい時の自分を思い出し、感無量。こんなことまでやってたんだという自画自賛の世界に。そして凄いアイディアが。今月末に孫の一人が初めてのピアノ発表会に出ることになっているので、彼にまずこれをと思いついたもの・・それは子供達が3,40年前、ピアノレッスンを始めた時に作ってあげた本を入れる袋のイニシャルを代えて、今度はそれぞれの子供にと。歴史を感じさせて一番愛情が伝わるのでは。  
 
This time back in our place in Tokyo, I happened to find very special and precious things left in a drawer of a cedar chest. They are three bags made of denim material for the use of music score books for our children each. They were surely made by me! I was moved and went into deep consideration looking back to those days when I was busy in raising up our children. At the end of this month, one of our grand-children is going to show up on a stage for "Piano learners' recital". I suddenly got a marvelous idea. I can just change the initials from our children's to our grand-children's. Once I got this wonderful idea, I got excited and I can hardly wait for this exciting moment to be. These bags must also be happy to be handed down from generation to generation. It's going to be my warmest heart-felt gift to encourage our cuties..

2014年7月15日火曜日

コンサート鑑賞 Wonderful concert

2014年7月15日
カンマーコール演奏会の翌日は東京紀尾井ホールへ。岩崎淑先生が新日鉄住金音楽賞で今年度の特別賞を受賞され、フレッシュ・アーチスト賞はファゴット奏者福士マリ子さん(28歳)が受賞。その受賞記念コンサートがありました。岩崎先生には5月の末、ノルウェー大使館で初めてお目にかかり、そのご縁で今回、又素晴らしい演奏を聴きに行くことが出来ました。岩崎先生はアンサンブル・ピアニストとして高く評価され、若い音楽家たちにアンサンブル・アーチストとしての活動を意識させる活動を長年してこられたその実績が高く評価されての受賞。今回はまだ芸大1年生の若さ溢れるキュートな神童ヴァイオリニスト中村友希乃さんとの演奏で、バイオリンの豪華なエネルギッシュな音色とピアノのまろやかで深い音色の競演は見事でした。曲目はドボルザーク/クライスラーのスラブ幻想曲とヴィエニャフスキーのグノーのオペラ「ファウスト」による華麗なる幻想曲。演奏の後はNHKアナウンサーの誘導でご経歴や現在の活動についてのお話を伺うコーナーが設けられ、喜寿を迎えられたとは思えない若々しさで、音楽家は音楽だけでなく、広い視野を持って成長する人間として生きることだとお話されたことが印象的でした。 岩崎淑→Wikipedia


ファゴットという楽器はこのようにリサイタル形式で聴いたのは初めてでしたが、深みのある奥ゆかしくて上品な音色の世界に引き込まれる魔力を感じました。若い美しい女性がオーボエを長くしたような楽器を愛おしく抱えての演奏は藤井一興氏のやさしく支える様なピアノ演奏と一緒になって魅力的でファンタジーの世界を醸し出していました。 曲目はフォーレのシシリエンヌ、サン=サーンスのファゴットとピアノのためのソナタ、J.S.バッハの無伴奏バルティータBWV1013、フランセのファゴット協奏曲。いずれも私にとっては初めての曲ばかりで新鮮でした。

2014年7月13日日曜日

女声合唱団の定期演奏会 The 2nd annual concert by Kammer Call


 
今日はカンマーコールの第2回定期演奏会の日でした。ホームグラウンドの大沢公民館で開催。練習の成果は来て下さったお客様の判断にゆだねるとして、この企画に向けての準備に団員達の想像を絶する活躍ぶりに感動しました。その結果は写真の通り。おもてなしの精神と言ってしまえばそれまで。聴きに来て下さる人達へのありがたい気持ち、感謝の気持ちを、歌を通して伝えるのは勿論、公演後に設けたお客様と団員との懇親会の為に、手作りの逸品をも用意したテーブルはアトホーム的で、それこそ歌の文句にある、「ステージとお客様とが一つになれたら拍手を」が最後まで実現されて気持ちが十分伝わったのではないでしょうか。指導者の下司先生、ボイストレーナーの田代先生、ピアニストの手塚先生達の実力と若さで、年を忘れ、エネルギーをいただいていることにも感謝です。
The 2nd annual concert by Kammer Call was held at Osawa community center in Nikko today which is our home lesson place. While the result should be assessed by the audience, I myself, as a member of this choir group, was very much impressed with the hard preparation work of the all members for this big event. Their activities were beyond my expectation. These photos can tell it. The spirit of OMOTENASHI can be realized with our warm-heart felt performance. And furthermore, the tea party tables prepared after the concert for friendship were more heart-felt with homemade food like different kinds of pickles. The message in No 1 song entitled "Arigatoo" saying "if our stage performance succeeds in catching the heart of the audience, please clap your hands to show your 100% satisfaction!" might have been successfully transferred, I believe. We are grateful to our conductor (leader), voice trainer and pianist. They have been leading us with their high quality and young energy to encourage us to go for our target.

2014年7月12日土曜日

フレンチカンカン踊り Au Cabaret d'Aristide by La Compagnie Evelyne Remazeilhes



今日は日光市国際交流協会主催のフランスからのかんかん踊りを鑑賞。19世紀から20世紀に栄えたベルエポック時代を背景に、ロートレックの世界が華やかに、賑やかに、明るくかんかん踊りに託された楽しいスペクタークルでした。このイベントのコーディネーターが以前、田茂沢御用邸での日仏造形美術展をてがけたVezin氏で久しぶりの再会となりました。彼によると、鬼怒川(日光と言いたい)と沖縄が一番活発な人がいるおかげで、この両市との交流が一番やり易い由。来年はフランスで日本週間を企画したい様子。お酒とcuisineを組み合わせるのが良いのではというアイディアを話し合って、考えて見ようと言ったいました。アマチュアがこのように一生懸命
交流を増進しようとする姿に感銘。応援したいですね。


I had an opportunity to enjoy La danse "Au Cabaret d'Aristide" by La Compagnie Evelyne Remazeilhes, sponsored by Nikko city.The danse mixed with songs was based on the era Bell Epoque from the end of the 19th century to the beginning of the 20th, representing Lautrec world, the flourish, energetic and cheerful society. The coordinator of this event was Mr.Vezin, the same gentleman who organized the Franco-Japonai Plastic Art Exhibition held at Tamozawa former residence of Emperor a couple of years ago. Since I was involved in that event, this happened to be our second meeting. According to him, Kinugawa (Nikko-city) and Okinawa are the most active cities and he wants to go for more exchange activities with these two cities. He is planning to organize
something like Japan week in France next year. I suggested him to invite Japanese Sake producer combined with either French or Japanese cuisine and he was very positive to this idea. It's wonderful to see their activity as amateurs to promote the friendship between

France and Japan..

2014年7月9日水曜日

FIFA Semi-final

今朝は早朝に起き出してFIFA準決勝第一弾をテレビで齧り付き・・・意外な展開で腑抜けになりました。ドイツの組織力がスーパープレイヤーに決定打のチャンスを巧みに与えている。スーパープレイヤーを失ったブラジルはどう動いていいのか・・。次の準決勝の行方は南米に行くか、ヨーロッパに行くか、やはり組織力+スーパープレイヤーを持つヨーロッパが有利かも。反論有り?
I automatically got up 4 o'clock this morning to watch the first semi-final of FIFA on TV. To my disappointment, it turned out to be unpredictable. The systematic power of German team successfully supported a few super strikers while Brazilian team couldn't find how to attack without its super players, Nadal and the captain. I wonder to which team the other semi-final coming tomorrow will go. To Europe or to the South America? The one with systematic power will see its good result, won't it? Any objection?

2014年7月5日土曜日

女性コーラス 病院へ慰問に。

恒例の女性コーラス隊が市民病院を慰問して七夕まつりコンサートを実施。歌の好きな若い男性介護士4人組(1With Four と命名)も一緒にパフォーマンス出来て大変明るい楽しい雰囲気の中で一緒に歌えて、入院している患者さんもスタッフも大喜びでかなり盛り上がりました。次回はクリスマスコンサート。

 We visited the civic hospital in Nikko to see the senior patients to enjoy our concert together. We, women's chorus group visits this hospital two times a year, one in July and the other in December. Four young men working there who like singing were with us to sing together, which made the concert more enjoyable and made the patients and the staff.

 そして夜は今度は若いカップルを我が家にお迎えして若い息吹を感じさせる話で大いに刺激を受けました。ITの世界でクリックを巧みに容易に駆使する二人と前向きな話が出来るので我々は大いに励まされている。今晩は和服姿で登場。素敵でした。

 Then in the evening, we welcomed young couple at our place. They are gifted persons and their knowledge about IT is very rich.We enjoyed our creative talks over dinner. They showed up in Kimono today!

2014年7月3日木曜日

日光清風塾第33回塾長講話会 『「消滅する市町村」を考える』

6月29日 
26年度総会に続いて、月例塾長講話会を開催。テーマは『「消滅する市町村」を考える』


中央公論6月号に元総務大臣だった増田氏の報告書が注目を集めている。出生率が減少すれべ消滅する市町村があるというものでその分析は20才~39才の若い女性が対象。
①この年齢は子供を産む比率が90%であるということと
②全国平均の出生率が1.41ということが分析の基本になっている。

この年齢の女性は大都市圏に集中する一方で大都市圏(東京)の出生率は1.09%。一極集中すると一層出生率は下がる。東京はブラックホール化。いかに一極集中化を止めるかが鍵。出生率向上のためにはこの反対の事をやるべき。地方は子育てしやすい環境造り、新しい魅力ある産業造り、新しい土壌造りをやるべき。これからは地方自治体の競争になる。増田氏によるとこの年代の女性が25年度には6割減っている(-58%)ことから日光市は消滅する市と位置付けている。(ちなみに日光市の人口は2010年は9万だったが2040年には6万を切ると予測されている。)
このままでいいのか、あるいは大改造をやるべきなのか、会場の反応は複雑。

ここで、少子化対策に政策の転換を図って成功して来たフランスの例と、衰退して消滅しかかった2万程度の人口しかないノルウェーの小さな町コングスベルグが町をあげて発想の大転換をして活性化された例が紹介された。いづれも現地で調査研究した経験に基づいたもので臨場感があり説得力がある。時代の流れに沿った20~25年の長期ビジョンを目指した町づくり。自然遺産の中で訪れる人を温かく迎え、交流の輪を広げて行けるような人づくりが一番大事ではないか。次世代のために今から始めることであり、日光をアジア青年交流の日本における拠点都市とすることが塾長の夢。この議論はこれからも継続して取り上げていくべきだろう。