ページ

2014年9月26日金曜日

新種のフルーツ A new kind of fruit

今日うわさに聞いていた新種果物、ポーポーを頂きました。驚くやら嬉しいやら。皮を剥く感じも、味もマンゴーに似ています。種の並びが一寸違う。生まれて初めての試食に興味深々。日本で開発されたようなのですが英語名は何だろう。
I was lucky today to be given two pieces of Popo(?), new variety of mango-like fruit which has been making noise around gourmet society in Japan. It looks very similar to small mango with its soft skin and taste. So excited to observe and challenge to taste it for the first time in my life. 

2014年9月24日水曜日

芝刈り To mow lawn


good feeling after good job
Taro potatoes are growing rich

from the last year's album
台風16号が来る前に思い切って庭の芝刈りを。8月末以来2回目。もうぺてらんです。やったあとの達成感と疲労感は最高。サトイモ栽培も順調。シャワーを浴びて、更にCurves(筋トレ)に行って、それから昼食をとったらもう2時を過ぎていました。これからコーラスの自習。又、先生におこられないように頑張ろう。     I decided to mow the lawn in the back yard before the No.16 typhoon comes. The second time since the end of August. I'm already more like professional for this work. The feeling of accomplishment and exhaustion after this big job is superb. Taro potatoes are growing rich. Instead of having lunch afterward, I took shower first and went to Curves(Muscle Exercise) right away. I ended up with having my lunch late after two. Now I have to practice singing for this evening's chorus. Nobody likes seeing our instructor getting angry with our negligent attitude!   facebook.com

2014年9月23日火曜日

ユネスコ活動 UNESCO Activity

9月23日(火、祝)

ユネスコの会報編集会議が今日で3回目。使うPCが異なるとUSBがうまく作動しないことや使い慣れない一太郎との奮闘が続いていましたが、やっと原稿が出来てプリントアウトする段に。でも6頁のものを200枚刷るのに何と時間がかかること。時間切れでもう一度集まることになりました。その上、はるか南京で自分のホームページの操作にこれまた奮闘している夫の役になかなか立てなくて頭の中は混乱状態。fb友の大介さんにさんざん助けられています。でもトンネルを通過したら広い世界が待っている筈。くじけるな慶子さん。
Today's editorial meeting for UNESCO bulletin was the third one. It takes time to operate a different and unfamiliar type of PC because of different soft installed. Finally we succeeded in making a draft and started printing out it but it takes much time again to print out 200 copies with 6 pages. We couldn't finish it today and we were obliged to gather one more time next week. Furthermore my husband who is now in Nanking, China, has been struggling to handle his own HP and I find myself very depressed with my poor capability to help him. Fortunately I have a capable fb friend who has been instructing us how to. Thanks God. Once we pass through this big tunnel, we will surely enjoy a wider and brighter world. Don't be discouraged, Keiko! Go for it!facebook.com

2014年9月17日水曜日

敬老の日 My trip on Respect-for-the Aged Day



ママと絵本の世界へ
前日に大急ぎでばーばーが作って
持参してくれたお手玉でどうやって
遊ぼうかな?
この週末は敬老の日がついて3日間の連休。敬老の日に親が子供達の所を渡り歩く結果に。やっぱり孫見たさからエネルギーが湧き出るというもの。一泊二日の孫詣。長男の所と次女の所に顔を出してきました。2歳組(4月、8月生まれ)は人見知りせず、積極的に言葉にならない言葉でお話を一杯しようとする。こちらの言葉をオーム返しでしゃべっている。言葉を覚える過程がよ~く見える。EECCの皆さん、これなんですよ。
Thanks to a national holiday named Respect-for-the Aged Day, we had a longer weekend. Taking this opportunity, I hopped along our children's places for one night two days. The desire to see my grandchildren gave me an energy to do so. The little ones, two years old, are very friendly and positive. They want to talk a lot by just copying what we say. They don't know words but they know what they mean. So cute and amazing. This is the way how we should get used to speak foreign languages.facebook.com

2014年9月13日土曜日

「風のギャラリー」での作品展示会最終日 The last day for the display of our works

9月13日

9月2日に投稿した「風のギャラリー」での日光彫展示会が今日で終わりました。昨日新聞に取り上げられたのが効を奏して一日中お客さまが入った由、夕方7人の仲間全員で作品を搬出しに伺った時、担当のスタッフさんはお昼ご飯も食べられなかったと嬉しい悲鳴をあげておられました。


The display of our works, wood-curving Nikkobori, was finished today. We all seven members gathered in the coffee shop named "Gallery in the wind" this evening to carry out them. The local newspaper put an article about this coffee shop again to make sure of the last day of our display and it ended up with so many people visiting today. The staff working there told us with happy face that they were too busy to have their lunch today. Good job we had!

一か月ぶりの朝歩き Walking in the morning on the causeway after one month interval

Nantai, Taro, Nyoho mountains
9月13日
今日は時間的にCurvesに行けないので、8月20日以来の早朝ウオーキングを決行。昨日から爽やかなお天気となって気分も爽快。お気に入りの土手道からの日光連山の眺めに感激。左にはススキが元気に揺れ、右には土手沿いの桜がぽつぽつ秋の色に。空には中秋の名月の名残の白いお月さんが。心が洗われ、今日一日への活動に拍車をかけてくれます。ちなみに我が家の庭の向日葵が今頃満面の笑みをみせています。

Because of my today's schedule with no time to go to Curves, I decided to go for a walk along the causeway of the Daiya River which 
is my favorite route. Thanks to such beautiful weather starting from yesterday, I really enjoyed walking as appreciating the wonderful scenery with the broom-grass(?) dancing in the wind on the left and the cherry trees of which leaves are just starting coloring on the right. High up in the sky could be seen the white moon lingering from the harvest moon. Being refreshed by this precious nature, my task to do today has been encouraged. 

Just for our information, the sunflowers in our yard are now full of smiling faces.

2014年9月11日木曜日

恒例の昼食会 the annual lunch gathering

9月11日

昨日は「ティファニーで朝食を」にならって恒例の「パークアベニューで昼食を」に参加するため目白台の中華料理店に赴きました。一年の月日は短いようで、長いようで、いろいろな思いが駆け巡る時。とにかくこの一年無事に過ごせて、このように昔ご一緒させていただいた先輩、後輩のお仲間に元気で再会出来たことに乾杯です。 
そして今日は別のグループに入って東京ドームに行ってきました。日本ハム対ソフトバンク。大谷が登板しなかったことと、早く引き上げたため、稲葉選手の最後の勇姿が見られなかったことが残念。
I went to a Chinese restaurant in Mejirodai to join the annual lunch gathering named "Lunch at Park Avenue" which sounds like "Breakfast at Tiffany". It's time to ponder on myself how I have been through since last time. One year seems to be either short or long. Anyway it's nice to see our old friends back in 1990s in good shape. Then today I joined another group to watch a baseball game in Tokyo Dome.It's pity not to be able to see Otani nor Inaba's last play in his career as a baseball player. We had to leave Dome before the game was over so as to return to Nikko within today.

2014年9月9日火曜日

第35回日光清風塾講話会 9月7日

35回日光清風塾講話会                          97
「人口問題から考える日光市近未来」要旨         講話 小林弘臣副理事長
                             
早稲田大学大学院で発足当初から20年余「都市計画フォーラム」に携わってきたが、都市計画は総合的に考えることが必要なため多くの時間と忍耐を要するものだ。今回の講話は629日河合正男先生の第33回講話会でとりあげられたテーマ「消滅可能性都市とされた日光について」がきっかけ。今回はそれを引き継いでの第2回目、都市計画の視点から皆様と日光を考えてみる。

手許資料①日光都市ビジョン参考メモ ②日光市の人口問題        ③日光市の盛衰と時代背景
日光の大合併から8年余が過ぎた。しかし都市計画は思うように進まず人口減少は止まらない。東日本大震災も追い打ちを掛け、深刻度が増している日光である。
日光市の盛衰と時代背景から……これまでの旧二市二町一村(5地区)の人口ピークは旧日光市は戦後の高度経済成長の初期、昭和30年頃の「古河」の全盛期に、旧足尾町は大正初期の足尾銅山全盛期に、旧今市市はバブル経済後、宇都宮方面や山側からの移住が増えた時期に、藤原町は1980年代の宴会観光・温泉ブームの時期に、そして、栗山村は戦前と戦後の林業と温泉ブームの景況の時期に最大となった。日光はそれぞれ5つの地域の特性があって全盛期はずれているものの、その時の人口を単純に総計すれば15万人強となる。それが今や少子高齢化と外域への移住で人口は減り8.6万人ほどになってしまった。それぞれの地域がいま一度特性を発揮すれば、再び人口13万人程度の能力は潜在していると考えてよいのではないか。
二社一寺が世界遺産登録となった折に輪王寺の方から得た言葉が感動的だった……「勝道上人が日光を開山して1200年の歴史がある。今は更に1200年を後世に伝えていくべき一里塚にある」と。悠久な日光を強調したこの言葉が印象的であり、これこそ日光が他と違う原点であろう。
日光は過去、外部からダイナミックに資本が投下されてきたところだ。二社一寺も古河も、明治期からの外交官が集積した避暑地や国立公園としての観光メッカになり、それ故に東京と直結する電信、発電、鉄道なども早く設置され、外部投資で繁栄してきた。働く人々も全国からはせ参じたものだった。そのような歴史ゆえか、他力本願指向の強いところとなったことは否めない。
しかし現代、外からの投資が枯渇している。それこそが人口減にも表れている。いま一度、日光で生まれ育ち、そして日光で意義ある一生を送るとすれば、日光はどうあるべきか、日光でどう生きるべきか、また、そのためには日光に不足しているものは何か、を考えなければならない。
やはり観光資源がキーとなる。日光は他にはない優れた資産がある。自然資産・歴史資産・文化資産は減るものではない。工業など転移・流動してしまう産業資産と違うところである。それらの価値に自信をもって、いま一度、国内…特に首都圏の客を大切にし直すべきである。日光の日常の繁栄は基本的に日本人の客によって支えられなければならないからだ。そのようなしっかりとした土俵・基盤があってはじめて外国からの客ももてなせる。
外部からの意義ある日光への投資を取り込むためには、抜本的に大局に立った戦略を市民と一緒になって立て直すことが必要だ。自然体系を守る一方で新しい交通体系を造ることが考えられる。また、東京の奥座敷として国際会議場・コンベンションの建設などの構想があっていい。大きな流れの中で日光人と言えるような意識を持って再開発・再整備に挑むべきだ。多少、衰退したからと言って投げるのでなく、日光の凄さを見直して強くしていくべきだ。日光は磨けば外からアテにされる世界を持っており、頼られる世界を持っている。皆でまだまだこの議論は続けるべきだろう。

コメント:(日光を良くする為の話し合いで凄く良かった。これからも何度かやれば良い考えが出るのでは。)(これからの日光の総合的な宿題をご提案頂きました)

9月9日 USオープン決勝 US Open Men's Final

9月9日(火)
錦織選手の健闘を祈りながら孫達の遊び道具にとお手玉を作りました。

September 9th
ネットラジオを通してリアルタイムで決勝戦を聴いて応援しました。錦織選手の敗戦の言葉が素晴らしい。これから一杯チャンスありです。同じKei の響きを誇りに(私の場合Kayと呼ばれていました)、そして同郷であることも。これからも応援していきます。
I was listening to the radio on the real time to cheer for Kei Nishikori for his US Open championship final. His words after he lo
st the game were superb! He has lots of chances from now on. I'm also proud of my coincidence of having the same pronunciation of my shorten first name Kay with his and my old native town is Matsue as well. Good luck for him!

我が家の外の向日葵が今朝は凛として咲き誇っていました。
I finished up making 5 Otedama(soft balls made of 4 pieces of cut cloth with red beans inside) for my grandchildren to play with while wishing Nishikori's hard play to win the US Open final. The sun flowers out in our yard look enjoying their full bloom.

2014年9月7日日曜日

朝の収穫 Big harvest this morning


9月7日

今朝の収穫です。心豊かになります。お猿さんにやられる前に収穫出来てやったあって感じです。そして室内に保護されていた向日葵も遅ればせながら開花しました。
This morning's crops which made me feel rich. Lucky to have gotten them before some monkeys came to tear them off. Also sunflowers kept inside house finally started blooming.

2014年9月6日土曜日

日光ユネスコ協会活動 One of the activities of Nikko UNESCO

9月6日(土)

今日は鹿沼東高校の学校祭(東陵祭)に日光ユネスコ協会が展示に参加している関係で朝から一日展示室に。生徒会担当の先生の熱意が生徒にも伝わっていてことを実感。昨日の準備にしても、今日の本番にしてもユネスコ担当の生徒がローテーションを組んできちんと役割を果たしてくれた。平和な世界を目指すユネスコの理念に同意して日本ユネスコ連盟に所属する日光ユネスコ協会の活動をPRするのが狙いであり、学生達にもその意味を知って欲しいというのが展示の趣旨。鹿沼のケーブルテレビからの取材もあったり、父兄、生徒も熱心に見学。日本の各地にある世界遺産を美術部の生徒が描いた絵が部屋中に飾られて雰囲気を盛り上げてくれていた。
September 6th (Sat)
I was in charge of the display by the Nikko UNESCO Association which participated in the school festival of Kanuma Higashi senior high school today. The students were very sincere to cooperate with us thanks to the active teacher in charge of Students Association of this school. The target of this display is to inform students that we are doing several activities following the philosophy of the UNESCO, to build up the peace in the world, Young people have to be enlightened what to do for the future. A shooting team from Kanuma Cable TV came in and our chairman responded to them. The room was decorated by the paintings drawn by the Art club students here, which was very good and effective in 
terms of their concern.

2014年9月5日金曜日

あれから一年、芝刈りに挑戦 My challenging work to handle a mower in our yard

95

The boots were all covered with
the lawn cut off by a mower
5時前後に起きてしまう私。今日も朝一で庭を見て、雨は降っていないが靄った中で芝刈りは最適と思い、外に飛び出す。一年振りに芝刈り機を手に取り、「さあ、昨年同様楽しくやろうね!」という感じでスタート。虫刺されに用心して帽子やタオルも使って重装備。それでもブヨのような蚊が顔のまわりに隙を狙ってくる。何とか2時間強、奥の方も含めてやり通しました。自分でもパワーがあることに驚き、今日も明るく健康な日になる予感に一人で感動。いつも両親に感謝です。そして南京で頑張っている夫の力にも。

 September 5th

The view from the other side to show
how I did a good job
I’ve got up around 5 o’clock these days. Making use of this habitude(early bird), I decided to go out this morning to mow our yard. The misty weather was good to do this work. I was careful enough not to be bitten or attacked by those insects. I started handling the mower which I’ve not used since last year. “Well, let’s enjoy mowing today!”  

I finished all the yard taking a bit over 2 hours. I’m myself amazed at my strong will and power and I expect me to be cheerful and healthy all day long today. I finished up with my appreciative feeling toward my parents and my husband who is now challenging in Nanking.

2014年9月2日火曜日

≪風のギャラリー≫に同好会の作品を展示 the coffee shop ≪Gallery with the wind≫now having a display of our works


JR駅前の風のギャラリーに、今日から始まった日彫会の展示の様子を見に、仲間と現場に行ってきました。お昼時は大勢の方がカレーライスを目指してわんさと集まっていました。カレーは市(シルバー支援センター)の方針で一日10食のみだそうで、いつも完売。3時頃、コーヒータイムとして訪れるのがお勧めです。私達の日光彫の作品は素敵に展示されていました。一部広島災害の支援チャリティー販売もすることになって仲間の気持ちに感謝です。
We all went to the new coffee shop Gallery with the windlocated in front of JR Imaichi station, to see how the display of our wood curving works looks. The display started today. It was around lunch time when we showed up and it was very crowded. We had to wait until the second round got ready to serve...They prepare curry and rice for only 10 people a day, therefore you have to be there early otherwise they're gone right away. If you want to be relaxed, you had better go there around 3 o'clock just for a cup of coffee. The place has a comfortable air and good atmosphere. Our works are well arranged. Some of them are for sale for the purpose of fundraising to support the people in Hiroshima attacked by the recent natural disaster.