ページ

2010年10月31日日曜日

日光清風塾では毎月1回河合正男塾長による講話会を開催することになり、今回第一回目が支援センターで行われた。会場が一杯になるほどの参加者を得てこれからの活動が勇気づけられるものであった。9月から10月にかけて、中国の南京メディア大学とノルウェーのベルゲン大学で講義をしてきたことから、最新の当地の情報を交えて、国家間の友好ではなく、民間レベルでの草の根的交流の重要性を強調したものだった。真摯で誠実なおつきあいがお互いの信用を得ることになる。これまで、大連、上海でも講義をする機会があったが、全て教え子からこの交流が生かされ、続いているのであって、そこから、お互いの理解が深められるのだと思う。自分で切り開いていく道に塾長は何か使命感を持っているのが感じられる。現役を退いた今、自分のキャリアを生かしながら、まだまだ新しいことに挑戦している姿は楽しそうである。
The Nikko Seifu Juku has decided to conduct an open lecture by the head of the Juku, Mr. Masao Kawai, once a month basically on the first Sunday starting from November. As for November, the last day of October was set up for this occation in stead of the first Sunday. It was held at the cityzen support center. The room was filled with a big audience which encouraged us a lot. He talked about what he did and felt this time at the Nankin Media University in China where he gave some lectures for a week as well as at the Bergen University where he also gave one lecture this September. After retiring from the MOF, he has been exploring a new life to devote himself in deepening the friendship with Chinese people on the private basis, so called grass root activity, so as to get better understanding each other.
He keeps contact with his Chinese students who encourage him to be involved in teaching more in their country. He seems to enjoy this tough but meaningful challenge and exploring his activity based on his long career in the past.

2010年10月30日土曜日

台風14号が関東南沖に接近する中、予定通り日光清風塾の理事会が決行された。今回は理事会の前にソバ打ちの三段の保有者であるMr.K理事のご厚意で、ソバ打ちの体験を試みることになった。悪天候もあって集まりがいつもよりは少なかったがその分、手厚く体験が出来たようだ。初めてという人が半分で、挑戦出来て良かったようだ。名人は二段保有者の仲間二人のご協力を得て、手厚く他の理事達に美味しいソバ打ちの伝授をされた。皆が終わったところで、ご自分のデモンストレーションをされたが、1.5キロの二八ソバを45分で打たれたが、その手際良さ、手つき、リズム感、正しい姿勢あっての腰使い、腕使い、手、指使い、そしてその集中力、すべてがそれこそ無形文化財と言えるくらいのハイデグリーなもので感動した。心の入った美しい姿を見せて貰った。皆で試食して又感動。美味しいソバは打ち手の魂が入っている。マニュアル

2010年10月22日金曜日

3日前、娘婿が所属しているNPO法人ファザーリング・ジャパンの理事である小崎恭弘さんの「これからの時代の男性・女性の生き方」とサブタイトルをつけた「ワーク・ライフ・バランス」の講演を聴く機会があった。若くて明るい3児の父親であり、3人の子供が生まれた時、それぞれに育児休暇を取ったという人で、人生を前向きに明るいものにして行くという氏の思いが溢れる講演であった。関西弁というのが又良かった。父親育児が活発になっている背景、日本の父親の現状、男性のWLBの現状、父親が家事・育児ができない社会、働き続ける男性などなど、切り口をいろいろに変えて今の世相の悲惨な現状を分析しながらの話は面白く、娘達夫婦がまさに関心を持ち、実際に婿が育児休暇を取って奮闘しているのを身近に見ているだけに、説得力があった。父親に笑顔を持って貰うことが家族全体の笑顔につながると主張。仕事と家庭の調和をうまく取ることということだが、どうも一律に言い切るのも難し気もする。仕事に生きる人間にも魅力を感じるのはやはり古い世代なのだろうか。

2010年10月12日火曜日

日光清風塾で企画した「日光の秘境を訪ねる」を本日決行。心配していた雨に降られることもなく、まさに秋の小春日和の絶好のお天気に恵まれた。参加者14人はベテランの専門家による丁寧な説明とナビの下、至福の時を経験した。森林浴も植物や樹木、あるいはそこに生息する動物の習性などの知識を得てやると興味も湧き、感動も大きい。今回の目的は奥日光の隠れ滝を見ることであった。毎年、日光には百万単位で観光客が訪れているが、その中で隠れ滝を見る人は1000人くらいとのこと。余り知られていないし、一人では行けないところにある。興味深々であった。

赤沼9時発のエコバスでスタート。西ノ湖まで約20分。バスは定員オーバーで超満員。三連休の後のウイークデーなのに、

2010年10月7日木曜日



My husband came back home safe as scheduled from Bergen through Oslo with some new impressions on Norway. He sincerely recognized that Norway is distinctly one of the top class countries when it comes to its quality. He is sure to say that there exists a big difference between Japan and Norway. They seem to enjoy their asset and their well controled economy. The sound and well managed politics must be the most needed factor.

He met some of our friends there and shared a good time with them. It seems the big climate difference attacked him upon his return home. He found Japan is still summerlike compared to Norway where they are already wearing thick coats. After two big consecutive trips, he might need a time to adjust himself but he has no tome to rest. He has to get back to campus right away.

During his absence away in Norway, our son returned home from Florida with his wife. I went to Narita to welcome them back. They looked OK but exhausted after such a overloaded work upon their decision to leave America. Well, we are happy to have them nearby. He is going to find his new work to challenge in Japan to make the best of his experiences piled up in the States.

The next day was our grandson's sports day at his nursery school. It was his first debut in such an event (the kids 3 years old up are allowed to participate) and I joined his family to cheer him up. It was such fun and lovely. He kept smiling whatever he was doing, running or dancing.