ページ

2020年2月16日日曜日

「パラサイト 半地下の家族」を見て。2月16日

・第72回カンヌ映画祭最高賞、第92回アカデミー作品賞、アカデミー監督賞、アカデミー国際長編映画賞を獲得して話題となっている映画を夫と宇都宮まで出かけて鑑賞。
・ポン・ジュノ監督の映画は初めて。ブラック・コメディーと評されていることが頷けた。コメディータッチで始まった脚本の展開は確かに、くすくす笑いから次第に意表をつく深刻めいた流れになり、次の流れを予測する隙も無く、息遣いが荒くなるタッチで凄みのある場面が次々と強引に展開。確実にエンターテイメント映画となる。格差社会を恨めしく思うわけではなく、上流社会の中に入り込んで、ドタバタ劇をシニカルとはほど遠いタッチでユーモアを感じさせる見事な演出となる。衝撃的アクションで埋め尽くされるスクリーンは欧米人受けするものなのかもしれない。日本人だったらどうだろう。格差社会を舞台に描くとすると、陰鬱なストーリーになるかもしれない。この映画では、半地下の家族はスマホを駆使し、計画が練れるインテリと見受けられる。どん底の生活環境の中でブレインを使って上流家族の中に入り込む様は見ごたえがあるほど楽しい。その先に起こりそうな計画は未知で(実際、計画は立てられていない)、スピード感のある展開が映画を見る者にゆっくり考える隙を与えず、最後の場面に辿り着いたときに、ふーっと息を吐き、何だか凄いものを見たという気になってしまう。アカデミー賞が求めているものはこういう映画なのかもというのが夫の感想。半地下の家族の青年が最後にシェルターに潜む父親に将来の夢を無線で告げるところで、やっと気持ちが落ち着いた。勉強して、大学を出て、就職して、お金を稼いで、このような屋敷を入手すると。上流社会に立ち向かう計画が練られた場面である。格差社会に歯向かう姿勢がこのような形で終わっていることにホットし、笑いが戻った気がした。

日光清風塾 「歴史裏側巡り」第4回目 2020年2月13日

日光清風塾の活動の一つ、
当塾の古田秀夫理事(西参道山楽食堂社長)による「歴史の裏側巡り」第4回目が2月13日、日光支援センターに於いて、今回は座学形式で開催されました。今年の大河ドラマ「麒麟がくる」にぶつけて、「天海僧正と明智光秀」と題し、天海僧正と光秀双方の史実と推測を縦横無尽に並べての43頁にも及ぶ大年表は圧巻の力作。古田さんの熱い研究心が歴史のロマンの面白さをますます深いものにしてくれます。謎の多い二人が同一人物であったという結論づけは難しいと思いながらも、ロマンを追い求める過程で議論し続けることに永遠の課題としての意味深さがあるように思います。謀反者の悪者扱いとされてきた光秀が、ここに来て認識を改められていること自体、歴史は不動のものにあらずで、さまよい続くものかも知れません。でも、本能寺の変は確固たる史実。ただ人の心の中はわかりません。光秀の心の内を解いて、「実は天皇と国を護る正義の闘いだった!」と言い切る人(ガラシャ夫人の末裔のジャーナリスト、細川珠生女史)の本を最近読んだこともあり、大河ドラマがこの課題をどのように描き出すか楽しみです。

2020年2月5日水曜日

2020年2月1~2日 町田の長女の家族訪問

 長女には長男(孫No2)と長女(孫No4)がいる。昨年4月にそれぞれ中学進学、小学入学をした。あれから約一年、中学の方は、今年の入学試験真っ最中。昨日は、会場準備の手伝いをしたそう。特別な思いがあったことだろう。
 今回は、長女の授業参観と美術館に展示された彼女の絵を見るのが目的。(それ以上に、資格試験を突破した長女の頑張りを祝福することも。頑張ったことに自信と誇りを持ってくれることが一番嬉しい。)暖冬のおかげで、この日も小春日和の好天気。家から徒歩で15分ほどの所に小学校はあった。夫婦ずれの父兄が大勢見られた。わが子が学校でどのように過ごしているかを見る絶好の機会である。私も娘夫婦と一緒に行動を共にし、孫娘の学校での様子を見るのを楽しみにしていた。
 
彼女は絵をかくことと、文章を書くのが大好きな7歳児。大変な本好きである。なので、国語の授業参観は期待していた。国語の授業は谷川俊太郎の言葉遊びの詩をテキストにして、なかなかおもしろい。リズムを大切に、体をくねらせながらの先生のナビぶりは生徒の集中力を維持させるもので、質問を頻繁に上手に投げかける。活発な子は何度もハイハイと手を挙げて発言する。ここで、わが孫娘は一度も手を挙げない。授業にはしっかり参加しているのだが、手を挙げての発言は意図的に控えているとしか思えない。娘もどちらかというとそういったタイプだったような気がする。率先して前に出ない。最近は偉人の伝記を読み漁り、大学ノートに感想文をびっしり書いている。最初は内容のレジメを書き、最後に必ず感想を。小学校一年生とは思えない。面白いのが、授業の合間の休憩時間のこと。先生が、「みんな外に出て!お天気が良いから!」と声をかけると一斉に外へと散らばって行ったので、私達も後をついて外に出てみたら、当の孫娘はもう一人の子と、自由帳と鉛筆を持って校庭の横にかがみ、何やら書いている。どこへ行くにも、筆記用具が欠かせないと娘が言っていたが、学校でもこの調子なんだと、驚いた。これからの成長が恐ろしいほど楽しみである。
 翌日には彼女の絵が市の美術館に飾ってあるというのでみんなで行ってみた。町田市の47もの小学校の1年生から6年生まで、選ばれた作品が所せましと展示されていて、多くの父兄児童が熱心に観覧。美術館は大変な活気に満ちていた。昨晩合流した夫も一緒に鑑賞。これからどんどんいろいろな活動を経験して成長していく子供達の将来が大変楽しみである。

2020年2月4日火曜日

悪天候転じて小春日和の今日に朗報が。 Happy report came in today under spring-like weather after the storm

2020年1月29日(令和2年)試験発表の日
 昨年は長男の中学進学と長女の小学校入学の年という大転機に、長女の家族は思い切って彼女の旦那の両親と同居すべく、昨春千葉から町田に引っ越した。昨晩の悪天候から小春日和の好天気に転じた今日、その長女から行政書士試験に合格したとの報が入った。数年前に病魔に襲われて手術を2回受けながらも、息子の中学受験を応援奔走し、いろいろ家事育児でハードな毎日と付き合いながら自分の試験勉強をしていたので、見事な結果を出した喜びは大きい。親として、「本当に良く頑張った!おめでとう!」とまず喜びを分かち合った。家族のスケジュールを一緒にこなし、時には友人の家族と山や海へ、妹弟の家族とも交わり、日光にもやってきて平素の行状も大切にしながら強い意志を持って勉強し続けたことは立派というしかない。本当に良かった!お疲れ様!
 夫の喜びも一入で、今晩は彼女を支えた私を称えたいと、平素はやらない台所に立ち、特別のカレーを用意してくれている。思いがけないことで、感慨も一入。今週末は丁度娘の長女(孫No4)のこれまた喜ばしいことの為に町田に行くことになっている。孫の絵画が選ばれて美術館に展示されている由。まさにグッドタイミングである。みんな頑張ってるとつくづく思う。
  



























試験勉強を続け、見事な結果を出してくれて、こんなに嬉しいことは無い。

第80回日光清風塾講話会「今年の重大問題を議論しよう」2020年1月26日(日)


第80回講話会要旨 「今年の重大ニュースを議論しよう」 2020年1月26日(日)

ミヤンマー大使館での独立記念日パーティーでのノルウエー大使(女性)のコメントの紹介。「将来に最も悲観的なのが日本。」大きな国日本の将来がどうなるかを気にしているよう。

昨年の年頭の講話会のテーマだった米中関係、英のEU離脱問題はまだ存続。

アメリカの最大の問題はトランプの再選であり、米中間の技術移転、気候変動問題。

日本が向かう問題は何か。

  人口問題 

これは最大の問題で日本だけでなくアジアに拡大しているが国会では余り議論されていない。解決策は沢山ある。経済水準の向上と生活水準の向上を図り、女性が自由に

結婚、出産出来る環境を作る。将来の見通しが暗いところを打破すべき。

  温暖化を含めた自然災害 

自然災害対策を練る。避難訓練の重視。ダボス経済会議で国際協調主義の重要性が図られたことは前進(トランプ大統領は後退)。行き過ぎが災いしている資本主義の見直しを指摘。株主優先主義が社会の福祉を考えていない。企業ではいかに社員に給料を上げるか、いかに福祉に利益を回すかを考えるべき。自由主義市場の欠陥を補修すべきである。

日本も貧富の格差が増大している。

  アメリカ大統領選 

トランプ大統領は再選されるべきでは無いというのが大方の意見だが、トランプ氏には共和党の強いコア(一部サポーターの強い団結力)があるのが強み。再選されると、対イラン戦争が起こるかもしれないし、国際協調が失われて行く。11月3日まで、アメリカは大統領選挙戦で大きな論争が続くだろう。トランプ氏が再選されて得をするのは日本。日本の総理が一番彼に影響を与えるという見方。

  日本の憲法改正問題

安倍総理が在任中に是非という意気込みはあるが、余り進行するとは思えない。国民投票まで行かないだろう。理想論になるが、日本国民は誇りを持って国造りをやるべきではないか。信念のある憲法を考えるべきではないだろうか。

  安部リスク 

公文書改ざん問題、トランプ氏と仲が良い、自民党の体質問題、森友学園問題、桜を見る会問題、長期政権にストップをかけられない野党の弱さ。長期政権の驕り。

  習近平の来日 

香港の問題、台湾との関係など問題はあるが、訪日は今後の日中関係の上で重要であり、成功させるべきである。中国は自由主義圏で日本から一番意見をききたいと思っている。

経済的に日中双方運命共同体で話し合える関係をつくること。日中協力が進む方向に。

  オリンピック

 オリンピック後の景気後退の可能性。中央銀行資産の増大→景気浮揚、中央銀行が国家財政を支えているということ。しかし物価が上がらない。株が上昇→急落を懸念。

経済、社会の過剰流動性。