ページ

2020年4月28日火曜日

COVID19 その後の経過 4月27日(日)

二週間前にCOVID19の感染拡大の脅威について投稿したが、4月8日未明に緊急事態宣言が宣告されてから20日が経過した今日、感染者と死者の数字を見る限り、ピークは過ぎた感がする。しかし、油断を許さない。第二派が出る可能性を秘めているという。本日の報告では日本国内の感染者数は13,600、死者数は391。二日前の世界の感染者数は、2,637,314であり、死者の数は183,559だと報告された。世界レベルでは、今や南米、アフリカ、中東、に広がっているとのこと。一週間前の週末には、神奈川県湘南海岸などにサーファーが繰り出して大変な混雑をきたしたことから、行政が必至の外出自粛要請の叫びをやってきた。その成果があって、海、観光地はこの週末は全く人影が無い状態と化した。一方でパチンコ店の営業が続き、騒ぎ始めえいる。どうにもストレス解消に我慢が出来ない人達がいる。そして、もっと重要なのが医療関係、福祉関係施設などのクラスターが続出していること。とにかく、外出自粛(禁止)が最優先だと専門家も強く言い続けている。
そんな時、早々と息子から母の日のプレゼントの問い合わせが来た。新聞で紹介されていた本、「感染症の世界史」を希望したところ、アマゾンから単行本が届いた。石弘之氏著。平成30年1月25日初版で、令和2年4月10日が第8版となっている。このタイミングでこの内容の重厚な本を手にして、人類と微生物との戦いの凄さを改めて知る思いである。裏表紙にこう書かれている。
「地上最強の地位に上り詰めた人類にとって、感染症の原因である微生物は、ほぼっ唯一の天敵だ。医学や公衆衛生の発達した現代においても、日本では毎冬インフルエンザが大流行し、世界ではエボラ出血熱やデング熱が人類の生命を脅かしている。人が病気と必死で闘うように、彼らも又薬剤に対する耐性お獲得し、強い毒性を持つなど進化を遂げてきたのだ。40憶年の地球環境の視点から、人類と対峙し続ける館感染症の正体を探る。」

私達老夫婦は、この危険な時期を幸いなことに恵まれた自然環境の中で凌いでいる。子供達、孫たちとの行き来をストップし、友人知人との交流も控える中で、庭仕事、家庭菜園が外の空気を吸わせてくれる。むしろ、例年より、大々的にやり始めて、かえって忙しくしているところがある。しかし、人との交流が不自由というのはやはりストレスがたまる。厳しい生活の向こうには、明るい道が開かれる筈である。もう少しの辛抱だ。
左のネットはアメリカンチェリーをサルから守るためのネット
右はベジハウス(グリーンハウス)

インゲン豆、さやえんどう、トマトなど


0 件のコメント:

コメントを投稿